スクエニ2004-2013

FF11スタッフへ質問「北米版の翻訳ってどうやったの?」

「どうやったの?」も何も、FF11北米版の翻訳作業はネイティブが担当していました。リチャードさん、マイケルさん、フィリップ ブライトさん、外間正晃さん。最初から海外展開を視野に入れて制作されていたFF11は設定段階(3年前)から翻訳チームが開発に参加。アイテムの名前がひとつ決まるごとに英語ができていく、というようなレベルだったそうです。映画の翻訳は完成品が出来た後に字幕をつけるけど、開発の最中からローカライズされていく作品ってかなり稀有な存在なのかも・・・。

 チャットの“同時翻訳ツール“では、日本語にはない「複数形」に対応させるのにかなり苦労したとか。『日本語でポーションと言ったらそれがpotionなのかpotionsなのか分からないから、日本語をコンピューターに任せて翻訳させることはほぼ無理』だそうです。

 この他にも日本のキャラでよくある「語尾が変化する」のはどうするのか? 「いってらっしゃい」「いただきます」「お疲れ様です」などの日本語にしかない挨拶はどう翻訳するのか? などなど、普通に読んでて面白いノウハウがたくさんです。


Playonline / FINAL FANTASY XI エントリーディスク (Win版)

ケータイからもこれまでどおり見れますよ前のページ

FFX-2のトラックがドイツを走る次のページ

関連記事

  1. スクエニ2004-2013

    4Gamerがゲーム業界151名に注目タイトルをアンケート!スクエニも13名が回答

    ゲーム業界の151名が2013年の注目ゲームタイトルやエンターテイメン…

  2. スクエニ2004-2013

    「むぐぐ」は英語でなにになる?『ブレイブリーデフォルト FtS』海外版の翻訳はどうしたのか開発者イン…

    もともと日本でのみ発売するつもりで開発された「ブレイブリーデフォルト」…

  3. スクエニ2004-2013

    渋谷駅にFF10HDリマスターの広告がいっぱい!現地報告の写真いろいろ

    スクエニの公式Twitterが、FF10HDの広告で埋め尽くされた渋谷…

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. 野村哲也氏サインの3DS

    SQUARE ENIX

    スクエニARTNIAで、日本初の野村哲也氏サイン会が実施! 「すばせかプレビュー…
  2. ニューイングランド音楽院

    SQUARE ENIX

    日記:米ボストンで開催されたFFの室内楽コンサート「A New World」に行…
  3. ボストンコモン

    アメリカ生活日記

    日記:米国ボストンに住み始めて2週間。街中の写真を撮ってきたよ
  4. FF7ロゴ

    FF7

    FF7のOPからEDまでをオーケストラで再現したコンサート 「交響組曲 ファイナ…
  5. SQUARE ENIX

    聖剣レジェンドオブマナのアレンジアルバム「Promise」買った! ホームタウン…
PAGE TOP