ADSLによって爆発的に普及してきたブロードバンドを背景に、有料のムービー配信サービスが増えてきています。そんなサービスに参入するインフラ系新会社は、その資金力を武器に番組の放送権を買ってきて流します。ハリウッドに高額ふっかけられても買ってきます。一方で民法キー局は放映権を買ってくるというよりは、安く自社製作してそれをDVD等へ展開させるというビジネスモデルが増えています(”トリック”とかね)。インフラ系のお金を日本のプロダクションに流して番組作ってもらえばいいのにねー。(ITmedia)
- ホーム
- ネット2004-2011
- 「コンテンツ投資」と「放映権買い」を勘違いするインフラ系放送事業
関連記事
検索
最新ニュース
-
2023.06.9
ソニー、FF16デザインのヘッドセットとネックスピ… -
2023.06.8
FF7リバース、野村哲也氏「間もなく情報公開します… -
2023.06.7
スクエニ、オクトパストラベラーIIが全世界100万… -
2023.06.6
FF16発売記念くじ、6月30日からセブン&ヨーカ… -
2023.06.5
FF7リバース、連日開発者がコメント公開!野島氏「… -
2023.06.4
北米FF16プレローンチイベント、日本でも告知!日… -
2023.06.3
FF7リメイク第二作「REBIRTH」は発売時期を…