デジタルガジェット2004-2011

中国における日本ブランドの評価

前半はデジタル製品、後半はゲーム・漫画・アニメに関して。 日本の電気製品はデジカメ以外は高すぎてあんまり売れていないようです。(ITmedia)

カジノで大当たり!1セント機種で3.3億円の史上最高配当前のページ

パソコン新機種の思わせぶりな予告編Flash次のページ

関連記事

  1. デジタルガジェット2004-2011

    Acer クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 WUXGA 超高解像度タブレット「ICONI…

    エイサーが開発中のフルハイビジョン液晶(1920×1200)搭載タブレ…

  2. デジタルガジェット2004-2011

    めっちゃ感動する東芝LED電球のCM。

    12月29日のカンブリア宮殿みてたら放映されたんですが、東芝LED電…

  3. デジタルガジェット2004-2011

    開発者に聞く、充電池「eneloop」がやっぱりスゴい理由

    何回も繰り返し充電して使えるし、普通の電池の代わりに使えちゃうというこ…

  4. デジタルガジェット2004-2011

    ソニー、サムスン液晶合弁解消で合意 全株を売却

    ソニーはサムスンと半分ずつお金を出して共同で設立した液晶パネルの生産会…

  5. デジタルガジェット2004-2011

    アップル、福袋「Lucky Bag」を1月2日に発売

    今年もアップルから福袋が発売されます!価格は33000円で、販売は全国…

  6. デジタルガジェット2004-2011

    これがジョブズ特番の集大成? NHKスペシャルのジョブズ特集、明日放送

    明日、23日(金)の夜22時からNHKスペシャルで「世界を変えた男 ス…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 天本
    • 2006年 10月 09日

     これは金型メーカーの友人の話ですが、金型素材である特殊鋼というものは現地品の2〜3倍で取引されているそうです。
     鉄鋼の日本ブランドというのも捨てたものじゃありません。

    • ダマスカス
    • 2007年 6月 01日

     金型ってのは、身の回りのほとんどの製品を
    かたどる最重要物ですね。その素材を作っている日立金属って会社、調べてみると結構古い歴史があるみたい。
     ブランドの根源は歴史だと言った人がある。
    それは他社には絶対真似できない個性だから。
    中国市場は特許やブランドで覇権を作らないと
    いけない。中国四千年の歴史というけれど、日本は中国とは別の鉄の歴史を千年以上持っている。これを利用するのも一つの手かもしれないと最近思う。

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. お金ドル

    アメリカ生活日記

    日記:アメリカの生活費は月40万円!?家計簿を公開します!
  2. プルデンシャルタワーからの景色

    アメリカ生活日記

    日記:ボストンの高層ビル「プルデンシャルタワー」の展望台から街全体を見てみた
  3. SQUARE ENIX

    FF6/7/10の公式オーケストラコンサート「Final Symphony To…
  4. 野村哲也氏サインの3DS

    SQUARE ENIX

    スクエニARTNIAで、日本初の野村哲也氏サイン会が実施! 「すばせかプレビュー…
  5. PSP CCFF7 同梱版

    FF7

    CCFF7のPSP同梱版を買ったよレポート!
PAGE TOP