米国株価が急落した件は、どうやら誤発注が原因らしいです。さらに、誤発注による急落に、自動トレードシステムが損切りに動いて、売りが売りを呼ぶ展開に。高度に情報システムが発達した現在、株価はちょっとしたバランスが崩れると大きく動いちゃうんですね。(読売)
- ホーム
- デジタルガジェット2004-2011
- 米株価急落、大手金融機関の誤発注が原因?
関連記事
-
Acer クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 WUXGA 超高解像度タブレット「ICONI…
エイサーが開発中のフルハイビジョン液晶(1920×1200)搭載タブレ…
-
-
-
-
-
コメント
コメント (3)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2022.05.17
FF15、全世界累計販売本数1000万本突破!スク… -
2022.05.16
本日でFF11リリースから20周年!公式Webリニ… -
2022.05.13
スクエニ、過去最高の業績を達成!売上9.8%増36… -
2022.05.12
「FF7 EVER CRISIS」が2022年9月… -
2022.05.10
ソニー、FY21決算は過去最高の売上9.9兆円・利… -
2022.05.9
FF14吉田Pが文春からインタビューを受ける 『「… -
2022.05.7
吉田PがFF16の進捗を語る!「ユニクロの小冊子は…
ギリシャの信用不安で大きく揺れているこの時期に誤発注というのは
なんだか胡散臭い感じがします
本当にミスなんですかね
こんなあやふやなもんの価格で景気がいいとか悪いとか言ってんのか。ほんと、もうみんな目を覚ましたほうがいいぞ。いつまで昔の人間が無計画に仕立ててきたシステムにのっかってるつもりなんだか。
ありがたや。リバ狙い成功だった。