ニンテンドーDSは友達同士の体験版配布やWebブラウザによって『ゲームを楽しむための手助け』を自社で提供できる仕組みを整えました。次世代機「Wii」では電源が切れているときでも24時間ゲーム機がネットにつながっています。 任天堂はゲーム機やゲームソフトという物を売るビジネスから、こうした「サービス」を提供するビジネスへと転換を図っているのかもしれません。 これは、かつてコンピュータ単体を売っていたメーカーが、やがてコンピュータを駆使して「問題を解決すること」を売る「ソリューションビジネス」に変化していったのに似ていますね。 (日経ビジネス)(情報元:かーずSPさん)
- ホーム
- ゲーム2004-2013
- ゲームビジネス込みで読み解く、DSの正体
関連記事
-
-
-
PS3/PS4/Xbox360『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ』の日本での発売日が3月…
海外では3月18日に発売されることになった『メタルギア ソリッド V …
-
Xbox One/360『メタルギアソリッドV: GROUND ZEROES』の海外発売日が3月18…
「メタルギアソリッド V」の本編に先駆けて発売されるプロローグ版『メタ…
-
-
検索
最新ニュース
-
2023.03.22
FF16公式、明るめの画面の戦闘動画を公開! -
2023.03.17
スクエニ、正社員の基本給10%引き上げを発表!初任… -
2023.03.16
PS Plusゲームカタログに「FF零式HD」「新… -
2023.03.14
3月25日、FF16の吉田Pトークが米ボストンで開… -
2023.03.14
ローソンで3/21からニーアオートマタのコラボ開始… -
2023.03.13
FF14とPUMAのコラボ商品、3月15日(水)1… -
2023.03.10
FFの音楽の父、植松伸夫さんのバンド「conTIK…