ニンテンドーDSは友達同士の体験版配布やWebブラウザによって『ゲームを楽しむための手助け』を自社で提供できる仕組みを整えました。次世代機「Wii」では電源が切れているときでも24時間ゲーム機がネットにつながっています。 任天堂はゲーム機やゲームソフトという物を売るビジネスから、こうした「サービス」を提供するビジネスへと転換を図っているのかもしれません。 これは、かつてコンピュータ単体を売っていたメーカーが、やがてコンピュータを駆使して「問題を解決すること」を売る「ソリューションビジネス」に変化していったのに似ていますね。 (日経ビジネス)(情報元:かーずSPさん)
- ホーム
- ゲーム2004-2013
- ゲームビジネス込みで読み解く、DSの正体
関連記事
-
-
-
PS3/PS4/Xbox360『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ』の日本での発売日が3月…
海外では3月18日に発売されることになった『メタルギア ソリッド V …
-
Xbox One/360『メタルギアソリッドV: GROUND ZEROES』の海外発売日が3月18…
「メタルギアソリッド V」の本編に先駆けて発売されるプロローグ版『メタ…
-
-
検索
最新ニュース
-
2021.01.15
FF7リメイク、2/12-13のオーケストラコンサ… -
2021.01.14
[ウワサ]PS5版のFF7リメイクが近々発表される… -
2021.01.13
au、20GBが月額2,480円で超過後も1Mbp… -
2021.01.12
スクエニのPS5「Project Athia」は2… -
2021.01.12
ドラクエの生みの親、堀井雄二さんが語る誕生秘話と今… -
2021.01.9
NEC、米国CESでSwitch風ゲーム機スタイル… -
2021.01.6
スクエニ、8日(金)からの六本木ヒルズでのFF14…