昔は、横浜といえばだいたい山下公園の写真でしたけど、今はランドマークタワーをはじめとしたみなとみらいの高層ビル群の写真が象徴的です。 でもあの街ができる前、そこには何があったのか?に迫った記事。 僕が覚えているのは、小さいころに行った横浜博覧会かなぁ…。その前はまったく記憶にないです。 横浜そごうにロープウェイ乗り場があったとか、全然覚えてないw (はまれぽ)
関連:1989年、横浜博!ゴンドラと臨港線の思い出(線路巡礼♪)
参考:みなとみらい21公式サイト
コメント
コメント (5)
トラックバックは利用できません。
初めまして。
みなとみらいは、以前「新港埠頭」と言って、赤レンガ倉庫も汚いまま放置されていました。
缶スプレーで悪戯書きがやたら多かったですが、当時は本牧も含めて、埠頭内に自由に入れたからそうなったんでしょうね。
当時とんねるずのお見合い番組「ねるとん紅鯨団」が赤レンガ倉庫の周辺で行なわれ、その直後に赤レンガの壁にとんえるずの二人の顔を缶スプレーで描いた絵がしばらく残っていましたね。
あの周辺には古い駅のホームなども残っていたり、荷揚げされたと思われる金属やら何やらが、平然とそこら辺に転がっていましたが、のんびりした時代でしたね。
その後で横浜博の準備で色々手が加えられ、博覧会の後にはみなとみらいのプロジェクトが本格的にスタートしましたっけ。
その頃の赤レンガの画像がありましたので、URLにリンクさせておきました。
あぶ刑事のEDで走ってるとこ
卒業Ⅱのシンディ桜井ちゃんが住んでるところか
昔はあの辺って何も無かったからなぁ
赤レンガも老朽化で残すのか解体して更地にするのかって話もあった
その辺に通っていた線路は貨物専用だが滅多に走っているのを見なかった(今だと根岸の製油所への貨物は高島町の所通っているが)
>トプ・ガバチョ
かっこいい!