FF7

PSを支え続けたゲーム雑誌「電撃PlayStation」、3月28日発売号で定期刊行終了。表紙には野村哲也氏が描き下ろしイラストを提供

PlayStationが発売した1994年12月に生まれ、それ以来プレイステーションファミリーに特化した専門誌として業界を支え続けたゲーム雑誌「電撃PlayStation」が、3月28日発売号で定期刊行を終了します。同雑誌にはこれまで何度もスクエニの野村哲也氏が描き下ろしイラストを提供していますが、最後を飾るのもやはり同氏でした。プレイステーションの象徴的なキャラクターであるFF7のクラウドが大きく描かれたデザインです。

私も電撃PlayStationのディープな読者で、初めて買ったのは忘れもしないVol.32(1996年10月11日)でした。それから毎号回続けて400号か500号くらいまで買っていた気がします。

1997年1月31日には、FF7と同時発売で、ソフトと一緒にコンビニで買いました。

他誌ではあまり話題にならない良作ソフトを大特集したりするこだわりが人気で、発売元のSCEでさえ大した宣伝をしなかったPSの「高機動幻想ガンパレード・マーチ」を毎号大特集して大ヒットへと導いていった話は有名です。

また、白血病治療薬の開発をPS3で行うプロジェクト「Folding@Home」では、当サイトのチームに電撃PS編集長に参加していただき、本誌にも掲載いただきました。おかげで参加者がグッと増えて日本で有数の解析チームに成長しました。

業界の巨星が無くなってしまうのは大変に残念ですが、「定期刊行」ではなく別の形で今後も存続してもらえることに期待します!雑誌というメディアの形態が終わっても、やはりゲームにまつわるジャーナリズムの一つの形として続いて行って欲しいです。

電撃PlayStation 2020年5月号 Vol.686
KADOKAWA (2020-03-28)
売り上げランキング: 1

FF7リメイクのPS4同梱版が発表! デザイン通常だけど1万円オトク前のページ

ニーア新作「ニーア リィンカーネーション」発表!さらに「ニーアレプリカント」がPS4向けに登場!次のページ

関連記事

  1. FF7

    FF7リバース開発者インタビューまとめ「3作目のメインシナリオもすでに完成はしている」

    2月29日と発売日が発表されて、プロモーションが本格化してきたFF7…

  2. FF7

    不二家とFF7ECのコラボが発表!ミルキーやマカロンが発売

    FF7ECと不二家のコラボが発表されました!特別デザインのデブチョコ…

  3. FF7

    FF7リバース、開発者インタビュー!今作は「忘らるる都」までを描く

    PS公式ブログにFF7リバースのプロデューサーである北瀬佳範氏、クリ…

  4. FF7

    FF7リバース、2024年2月29日発売と発表!

    本日行われたソニーのオンライン発表会「State of Play」で…

  5. FF7

    FF7EC、500万ダウンロードを突破!サービス開始6日で

    サービス開始後の最初の期間限定イベントでいきなりティファの水着衣装を…

コメント

  • コメント (7)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2020年 3月 27日

    久々に気合いの入ったイラスト見た。
    かっこいいー

    • 匿名
    • 2020年 3月 28日

    ううむかっけぇ
    逆さに昇る”赤い稲妻”スプライトを連想した
    ちなみにスプライトは気象兵器HAARPで人工的に作る事も可能らしい

    • 匿名
    • 2020年 3月 28日

    久々に買うかー!

    • 匿名
    • 2020年 3月 28日

    任天堂の牙城にソニーとセガが挑んだあの時代に出来た雑誌。
    友達とファミ通と交換しながら読んでたなぁ。
    最後くらいまた買ってみようかな。

    • 匿名
    • 2020年 3月 29日

    電撃プレイステーション終わるんか
    ファミ通派だったけど時々買ってたなぁ

    • 匿名
    • 2020年 4月 02日

    毎号ではありませんが、気になるゲームの記事が載ってる号は買っていました。
    PSの歴史を語る上で欠かせない存在たるFF7のデザイナーが最後の表紙を担当するというのも感慨深いですね

    • 匿名
    • 2020年 4月 04日

    PS~PS2時代にお小遣いで毎号買っていました。ファミ通の方がやはりメーカーとの距離が近いのか情報多いし早いんですけど、電撃に慣れてしまうとなんだか淡泊な感じがして、両方買えない私は電撃を買ってましたね。優劣つけたいわけではないんですが、電撃は編集者の思いが詰まっていて、ひとつひとつの記事が読み物に近かった印象です。知らないゲームなのに記事を読んでるだけで楽しめて、編集者が感じた面白さが伝わってくるようでした。ガンパレのエピソードは、まさに象徴ですね。

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. キングダムハーツ

    今日発売「キングダムハーツ3D」同梱版買ったよ!開封してみたレポート!
  2. ディシディアカップヌードル

    SQUARE ENIX

    アメリカ限定!ディシディアFF仕様のカップヌードルを買って食べてみた!
  3. FF6ロゴ

    SQUARE ENIX

    FF6のOPからEDまでをオーケストラで!GSJ「交響組曲 ファイナルファンタジ…
  4. FF25周年記念ボックス

    スクエニ2004-2013

    FF1~13がセットになった25周年記念ボックス買ったよ!レビュー なにこのディ…
  5. 管理人レポート(スクエニ以外)

    MacBook Proのメモリを増設する方法 わかりやすい解説
PAGE TOP