FF14

FF復活の立役者、吉田直樹とは何者か

FF復活の立役者、吉田直樹とは何者か」と題する記事をご紹介。特に新情報はなく、これまでの様々なメディアでのインタビュー記事等の情報を引用しながら、コンパクトに吉Pの辿ってきた軌跡をまとめた記事です。影響を受けた作品として、『Diablo』、『World of Warcraft』、『Dark Age of Camelot』を挙げ、そこから吉Pが参考にしてFF14に取り入れていった要素をまとめています。

特に『WoW』で吉田が驚いたのは、その手軽さだ。当時は「ネトゲ廃人」という言葉が一般的に用いられるほどMMORPGには莫大な時間を費やすのが当然という風潮があった中、『WoW』はコアゲーマーには相応のコンテンツを用意しながらも、カジュアルユーザーが気軽に楽しめる工夫も徹底することで、「誰もが自分の時間に応じた遊び方ができるMMORPG」の方向性を作り出した。この方向性は『FF14』も踏襲しており、わかりやすい導線、世界観を深掘りできるジャーナル、コンテンツの幅広さなど、どんな人にも楽しめるよう調整されているのだ。

記事では、今後も活躍が期待されるゲーム開発者の一人と評価しながらも『傍から見ていくらなんでも働きすぎのため、どこかで長期休養を取っていただけないだろうかとも思う。』と半分冗談っぽく締めくくっています。ほんとそれ…。

元記事全文はこちら

FF14/16吉田Pの「情熱大陸」にて、ネット上の誹謗中傷に悩まされている点が放送される「なんかしたかい?君たちに、俺。」前のページ

ソニー、PS5の実売が全世界4000万台を突破したと発表!次のページ

関連記事

  1. FF14

    FF14×伊勢丹新宿店のコラボイベント、いよいよ開始!49万円のブレスレットなど販売

    FF14と伊勢丹新宿店のコラボイベントがいよいよ始まります。本日27…

  2. FF14

    KFCとFF14コラボが正式発表! 10月4日コラボセットが販売開始!「肥える力」

    かねてよりXで匂わせポストがあったFF14とKFCのコラボですが、つ…

  3. FF14

    FF14とKFCがコラボへ!10月4日詳細発表か

    ケンタッキーフライドチキンの公式XアカウントがFF14のゲーム内映像…

  4. FF16

    FF16、高井氏と鈴木氏が1時間バトルアクションを語る動画が公開!

    スクエニの開発スタッフが熱くゲームの裏側を語る公式番組「スクエニの創…

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2023年 7月 28日

    吉Pは尊敬に値するクリエイターだと思います。
    あんなに大規模プロジェクトの作品を発表から短い期間で延期もせず発売してチームをまとめる組織力を発揮したところも凄いです。
    FF16を批判する人もいるけど私は素直にこのゲームに出会えて良かったと思っています。

    • 匿名
    • 2023年 7月 28日

    クリエイターとしての評価はまだ道半ばだと思いますが、

    有能なビジネスマンである事は疑う余地の無い事実だと思いました。

    • 匿名
    • 2023年 7月 29日

    FFは12以来プロジェクトとして成功したとはいい難い。12はトップが途中降板&長期延期、13は複数展開するはずが単独に、14は全面作り直し、15はDLC途中終了。
    きっちり納期通りに予定された物を出すというのは商業作品として非常に重要な要素だと思う。

      • 匿名
      • 2023年 8月 02日

      それでも今までのFFは売れてはいたので、商業的には成功と言えます。
      FF16の難しいとこは商業的にも微妙という点でしょう。

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. FF6ロゴ

    SQUARE ENIX

    FF6のOPからEDまでをオーケストラで!GSJ「交響組曲 ファイナルファンタジ…
  2. 野村哲也氏サインの3DS

    SQUARE ENIX

    スクエニARTNIAで、日本初の野村哲也氏サイン会が実施! 「すばせかプレビュー…
  3. SQUARE ENIX

    FF30周年記念、東京タワーの「クリスタルタワー」ライトアップ&プロジェクション…
  4. アメリカ生活日記

    日記:Amazon EchoとPhilips Hueで部屋のLED照明の点灯/消…
  5. FF7

    FF7が殿堂入りしたの博物館National Museum of Play…
PAGE TOP