ネット上ではしばしば人を馬鹿にするようなニュアンスで「中学生」とか「中二」という言葉が使われますが…。 このスレはいいスレです。 (日刊スレッドガイド)(情報元:cotinusさん)
関連記事
コメント
コメント (14)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.07.18
実写映画ゼルダ姫役は、「キングスグレイブFF15」… -
2025.07.13
元カプコンのおかんPと、元スクエニのイトケン氏対談… -
2025.07.11
7/12-13「渋谷サクラステージ」で FF14リ… -
2025.07.11
Amazonプライムセール開始!7/14(月)まで… -
2025.07.10
FF9「Melodies of Life」の白鳥英… -
2025.07.7
本日でFF9が発売25周年!コラボ企画&祝福メッセ… -
2025.07.7
米LAのAnime Expoで吉田Pが人生の中でハ…
なかなか的を射る意見があったように思う
おもしろい
的を得る、ね。
あれ?的は射るもんじゃないのか?
俺、的を得るは間違いって小さいときに習ったんだけど
どっちが正しいんだろ?
マジレスするとどちらも正解
一般的には的を射るが正解で的を得るは誤用
正確には的を得るも間違っていないけど、
使うと単に無知と思われて馬鹿にされるだけだから
わざわざ得るにする意味は無い
○:当を得る
○:的を射る
的を得る、ね。
Posted by: at November 7, 2007 2:08 AM [/d/ZRenM]
、ねw
うわぁ・・・こっちまで恥ずかしくなるなwww
「正鵠を得る/失する」を的におきかえた表現が古典作品にもみられます。
得るには当たるという意味が含まれることから「的を得た」の方が由緒正しいと主張する人もいます。
自分は由緒の正しさなど気にしませんが、射るより得る方がしっくりきます。的を射たつもりで発言しても実際に当たってない場合もありますし
また、当(とう)を得たの誤用と指摘する人がいますが、こういう事情を知った上でしてほしい。辞書や教科書を鵜呑みにするのはやめた方がいいですし
長くなってすみません
全部いいんじゃないの?
伝わるんだしさ。
日本語の誤用に一々難くせつけるのが厨二
何となく伝わればどうでも良いやと思うのが大二
ってとこですかね?
このサイトに最も言える事だな
厨ニと大ニの違い、頷ける事が多くて面白かった。
その時々で心に感じた事は、大体みんな共有してるものなんだと思った。
>ivTBQ1aY うまい事いうねぇ~。