儲かりまくっているらしい「怪盗ロワイヤル」。CMもガンガン投下されているのでみんな知っているとは思いますが、その開発の舞台裏がCEDECで明かされました。普通の家庭用ゲームと違って『ゲームの本質の片鱗は最初の5分で見せないといけない』というところが大事だそうです。『適切な位置に人参をぶら下げる』という言葉が消費者としてはちょっと微妙なかんじですがw。(ITmedia)
関連記事
コメント
コメント (11)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2022.08.12
8月25日、東京スカイツリーがFF7の魔晄色にライ… -
2022.08.11
FF11とセガPSO開発スタッフが対談!「電話回線… -
2022.08.9
リメイク版「タクティクスオウガ」公式サイトに松野泰… -
2022.08.8
巻き起こる大歓声!4月10日にヒカリエで開催された… -
2022.08.5
スクエニ1Q決算発表は減収減益!売上748億(15… -
2022.08.4
スクエニ、PS4/5/Switch/PC「タクティ… -
2022.08.2
iPhone用のPS公式コントローラ登場。PS公式…
何十億もかけたゲームより構造の簡単なソーシャルゲームのほうが売れてたりするのを見ると ゲームってつくづくアイデアとユーザーへの見せ方だなあと思う
成功したからこその話だけど、発する言葉は下品だな。
やったことないけどそんなに面白いの?
EZ6CjHHE
すぐ飽きた
>消費者としてはちょっと微妙なかんじです
そうかな?ゲーマーなら微妙だけど、コンシューマーなら「そんなもん」だと思うけど・・・
なぜそこでゲーマーとコンシューマーという区切りが出てくるのか意味分からないけど。
客相手に人参ぶらさげるって表現は気にしない人は気にしないだろうが、
その境界線は、ゲーマーかどうかとは別の話だろう。
まぁ、言葉を選ぶ人なら使わない表現ではあるだろうな。
にんじん云々の話は、内内なら大丈夫なんだろうが、それを外に出すのは、有り得ないだろう。
それに、これ無料じゃないの。アイテム課金の話なんて、CMじゃ出てこないしね。あれは、詐欺まがいの行為すれすれじゃないの。
あのCM見てよく遊びたいと思うな。
+-どっちでも正直に色々言ってくれないと開発者イベントの意義が薄れるから歓迎。
的を射て直接的に言ってくれるのもいいわ。
回りくどい発言は聞いててイライラするから。
DeNAは一年くらい前の何かの記事でもこんな調子だったろ。
面白い面白くないということは問題ではない、我々の顧客にとって
重要なのは、タダで、スキル依存ではなく、頭を使わない、
適度な暇つぶしができることだ、とかなんとか、
まあそのとおりなんだけど、そこまではっきり言うかね…みたいな。
あのCMで面白そうとか絶対思わないな。あんなオーバーリアクションで演技していろんな芸能人とか使ってガンガンCMしてるが、やりたいなんてこれっぽっちも思わんのだけどこれって大ヒットしてたのか。