PS5

「PS5+Unreal Engine 5」技術デモの凄さは画面の綺麗さだけじゃない! 解説記事

「PS5+Unreal Engine 5」の技術デモは世界中に衝撃をもたらしましたが、何が凄いのかをわかりやすく解説した記事をご紹介します。そもそもゲームエンジンってなに? というところから話がはじまるので、あまり詳しくない方でもついていけるのではないかと思います。 ぜひ元記事を読んでいただくとして、ここではそれをさらにさらに要約しますと…。

今まで、ゲーム開発が大変だったのは、二度手間だったから
ゲーム用のCGを作るには、
(1)一度映画レベルの「綺麗だけど重いCG」を作ってそれを画像にして、
(2)ゲーム用の軽いモデルを作ってその表面に、さっき作った綺麗な二次元画像をベタっと貼り付ける
という作業を行っていたのです!!

モデルを重いのと軽いの二種類作んなきゃいけなくて、作業もめんどくさいですよね!つらい。

それが、UE5とPS5だと、一発でよくなります。つまり、映画レベルの綺麗なCGがそのままゲームで使える。といってもマジで映画レベルのクソ重データをPS5が表示できるわけではないので、UE5がその場その場で軽いデータに変換してくれるんです。


今までこれができなかったのは、ハードディスクの読み込みが遅すぎたせい。それが今回PS5で超超高速の専用SSDになったことで、画面に合わせてその場でクソ重データを読み込んで軽いヤツに変換するということが可能になりました。

ということで、PS5+UE5が凄いのは単に画面が綺麗になることだけじゃなくて「ゲーム開発者が二度手間かけなくてよくなる!」というところにあるのです(もし売り込み文句が本当であれば)。その分、ゲーム本来の面白さに力を入れて開発できるわけですから、面白いゲームがどんどん登場するといいですね!

FF7R+東京スカイツリー、コロナで中止のため展望デッキの動画がYouTubeで公開!前のページ

Epic Games、GTA5に続き「Civilization VI」を期間限定無料配布!29日0時まで次のページ

関連記事

  1. PS5

    ソニー、携帯ゲームデバイス「Project Q」を発表!

    ソニーは本日のPlayStation Showcase 2023の中で…

  2. PS5

    ついにAmazonがPS5を通常販売! 抽選なしでいつでも買える

    ついにAmazonでPS5が普通に買えるようになりました!2020年1…

  3. PS5

    2月22日発売の「PlayStation VR2」開発者インタビュー!

    いよいよ2月22日に発売となる「PlayStation VR2」のソニ…

  4. PS5

    ソニー公式がPlayStation®VR2の開封動画を公開! いよいよ2月22日発売

    2月22日の発売が迫ってきたPlayStation®VR2ですが、ソニ…

  5. PS5

    PS5が全世界3000万台突破!2/22発売のPSVR2はGT7など30タイトル以上が対応

    ソニーは、PS5の全世界販売台数が3000万台を突破したことを発表しま…

  6. PS5

    PS5、日本国内で入手できた報告が続出!週間販売数は3倍以上に。「ヨドバシで普通に買えた」

    ソニーやスクエニ吉田Pの予告通り、PS5が急激に入手しやすくなっていま…

コメント

  • コメント (5)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2020年 5月 21日

    リダクションしなくていいの幸せすぎる。
    キャラはたぶん、リグの関係でやらなきゃいけないけど。

    • 匿名
    • 2020年 5月 21日

    キングスグレイブのニックスのモデルがあるから作り直さなくてもそのままFF15本編に組み込めるってなことですかね。(15脳)
    制作側へのメリットはともかく、PS5の超速SSDがリアルタイムの画作りに物凄く影響することがよくわかりました。何年か後のゲーミングPCはこの構成が標準となるのでしょうね。これからやってくる最先端のゲーム環境を、ゲーム専用機であるPS5が一足先に届けてくれることに、ハード屋としての強い想いを感じます。

    • 匿名
    • 2020年 5月 21日

    わかりやすい説明ありがたみ

    • 匿名
    • 2020年 5月 23日

    この記事はUE5についての話で
    自分が言いたいのはUE5デモの話だから
    スレ違いで悪いけど
    正直例のUE5デモは出来がいまちだったと思う。

    非常にリアルなのはもちろん目を惹いたが
    逆にそのリアルさによって粗が目立つ結果になった。

    岩肌の質感や光の処理、物理演算などは非常に素晴らしかったが
    竜巻や炎といった気体についで表現が難しいとされる
    液体表現が全くダメだった。

    まず水があまりにも青すぎて現実離れしていた事。
    あのような場所に流れている水なのに泥で濁っておらず
    透明すぎてプールか何かのようだった事。

    地震の直後であり、操作キャラが水たまりに
    足を踏み入れて歩いているとはいえ
    水が大きなストロークで長時間ウネウネと動きすぎていて
    あまりにも不自然だった事。

    主人公がどんなに足を踏み出しても
    水しぶき1つ飛ばない事。
    まるで水というより餅かスライムのようだった。

    スタジオジブリというアニメ会社があり、
    実質的な最終作となった『思い出のマーニー』という作品がある。
    この作品は絵が低クオリティで作中の至るところに粗が目立つが
    その中の1つに、入江を渡ってきた濡れた足で
    湿っ地屋敷の入口の石の床の上を歩いても
    まったく足跡がつかない というのがある。

    UE5デモにしても同様の不自然さがあり
    水たまりの中を歩いてきて足がビショ濡れのはずの操作キャラが
    その直後に乾いた岩壁を登っても、まったく濡れた足跡がつかない。
    そもそも足が濡れた痕跡すらない。

    水たまりに足を踏み入れたらX秒で自然に乾くとか
    足の動きに従って徐々に濡れのレベルが減少していって
    それに従って足跡も乾いていくとかのシステムを作って
    もう少し作りこんでほしいところだった。
    その他現実世界に照らしてみると不自然な点がいくつかあった。

      • 匿名
      • 2020年 5月 25日

      「完璧な陰影をつけた1セント硬貨」のデモではないので

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. アメリカ生活日記

    日記:テレワークは当たり前!アメリカの企業に半年勤務してわかった彼らの仕事のやり…
  2. Amazon Fire TV Stick

    管理人レポート(スクエニ以外)

    テレビで「Amazonプライムビデオ」が視聴できる4980円の「Fire TV …
  3. 管理人レポート(スクエニ以外)

    電子書籍とは? Amazon「Kindle PaperWhite 3G」を2か月…
  4. FF13

    FF13-2ファンミーティングのレポート! 1時間もプレイした感想&スクエニ本社…
  5. アッシマー塔

    管理人日記

    若さゆえのあやまち
PAGE TOP