3月15日に国内で行われた「PS Business Briefing 2006 March」とほとんど同じ内容だったGDC2006でのPS3の発表。 微妙に違っていた点や、新しく明らかになったことのまとめです。開発用機が目に見える形で展示されていたのはかなり珍しいことだったらしい。(PC Watch)
関連記事
コメント
コメント (4)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2023.03.17
スクエニ、正社員の基本給10%引き上げを発表!初任… -
2023.03.16
PS Plusゲームカタログに「FF零式HD」「新… -
2023.03.14
3月25日、FF16の吉田Pトークが米ボストンで開… -
2023.03.14
ローソンで3/21からニーアオートマタのコラボ開始… -
2023.03.13
FF14とPUMAのコラボ商品、3月15日(水)1… -
2023.03.10
FFの音楽の父、植松伸夫さんのバンド「conTIK… -
2023.03.8
クロノの加藤正人氏&光田康典氏の56分にわたるイン…
開発機で物理演算を見せるのは結構だと思うけど、
PS2の時のように、実機のスペックでは到底出来もしない事を、
さも出来るかのように演出するのだけは止めてもらいたいなぁ
PS2のデモで実機再現不可なんてものは、ひとつもないですけど・・・
あの頃の衝撃デモも今見ればシンプル2000並ですからねぇ。
発売直後にパフォーマンス使い切れないのは仕方がないのでは?
あと記事中にあったPS3のHDDとNETServiceの国内外の差ですが、
そのまま国内外のベンダの積極性の差な気もします。
実際にPS2やPSPでは、海外ベンダは積極的にネットに繋ぎHDDを利用していますが
国内ベンダは無視状態ですからね・・・。
SECとしてもハッパをかけたんじゃないでしょうか。
FF12やワンダと巨像がPS2のローンチ時にデモ映像としてだされたら、どんな反応だったんだろう…w