なにがなんだかさっぱりわからないっ!「ポイポイポイポポイポイポピー」とかなんなんだw!(ITmedia)
関連記事
コメント
コメント (12)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2022.07.2
FF7リメイク、開発時は8章と9章の間に「ティファ… -
2022.06.30
スクエニ、PS4/5他「スターオーシャン6」の発売… -
2022.06.29
ソニー、ゲーム用モニタに参入!PS5とお揃いデザイ… -
2022.06.29
Switchに「ニーアオートマタ The End … -
2022.06.28
スクエニ、Switch/Steam向け新作「ハーヴ… -
2022.06.25
FF7リメイク、開発秘話の第二弾公開!「八番街のフ… -
2022.06.24
Steamでサマーセール本日から開始!7月7日まで…
どこの部族だよ!
なんであいつら独自の用語作りたがるんだろうな
俺も記者と同世代の25だがさっぱり分からん
うけぴーとか、意味が分かりそうなのもあるけど。
もうオッサンなのかな・・・まだまだヤングだと思ってたが・・・。
>ポイポイポイポポイポイポピー
はんにゃとかの悪影響なんじゃないか?
これも金田が言いそうだし
女子高生は別次元の生き物と認識するしかないな
マジでわからん
つーか地球の言葉なのか?
ズームインスーパーで羽鳥と一緒に勉強してる。
新たに生まれたり、時代と共に変化をしつづけるのは
良いことだけど
女子高生の流行語とネットの流行語は独自の文化が進みすぎで意味不明過ぎ(笑)
>ポイポイポイポポイポイポピー
たしか、「とんねるずのみなさんのおかげでした」の企画で出てきた、キャバ嬢グループの持ちネタだった気がする・・・。
ドン判金ドブとか~ゲソもおんなじようなもんだと思うけどw
わけのわからなさは2ch用語と大差ないな。
それぞれ独自の文化ってだけで。
ポイポイはあやまんJAPANだっけ?
2ちゃ用語は、確かに一見すると意味不明だが、由来が分かると感心するくらい納得するよ。
たとえば最近覚えた言葉だと、「太郎□」「太郎△」とか
(太郎氏かっけー、太郎さんかっけー)
あげぽよって力士いたよね