使いやすくてファンの多いタブ型ブラウザSleipnirは、開発機が盗まれたりして開発停止になっちゃったんですが、現在後継ブラウザを開発中。 今回、作者さんが会社を立ち上げて、その会社で開発されることになりました。作者さんのブログによると、『オープンソースのタブブラウザ Firefox が注目を集めていますが、Sleipnir のようにクローズドソースで、広告収入等で運営し、組織として開発していくのもまたひとつの方法ではないかと考えています。』とのこと。FirefoxいれてTabmix等いろいろカスタマイズしてみたけど、結局Sleipnirに戻ってきた僕なので、この会社を応援していこうと思います。(情報提供:ヵっぉ ヵゎぃぃょ さん@ひとことBBS)
- ホーム
- ネット2004-2011
- Sleipnirを開発した人が会社をつくった
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.07.7
本日でFF9が発売25周年!コラボ企画&祝福メッセ… -
2025.07.7
米LAのAnime Expoで吉田Pが人生の中でハ… -
2025.07.3
“おかんP”こと元カプコン… -
2025.07.3
日記:FF9のビビの絵本を買いました! -
2025.07.2
FFの音楽の父・植松伸夫氏が CEDEC AWAR… -
2025.06.30
日記:Switch 2、2台目当選しちゃった -
2025.06.27
スクエニ、株主総会の質疑応答全文を公開
非常にどうでもよい話かもしれませんが
『Sleipnirたん』ですとか『ぷにるたん』ですとかはいないんですかね。Operaまで『Operaたん』が作られているなか、Sleipnirだけが擬人化されていないのもニンともカンとも。firefoxに対抗するのに必要なような気がしないでもありません。
ぷにるたんは是非私も見たいですね。