くたー発言によるとPS3はHDD標準搭載になることがほぼ確定したかんじですが、そこから浮かび上がってくるいろんなことを考えてみる後藤氏コラム。 HDDがあるだけですごいいろんなことができるようになるよなぁ。(PC Watch)
関連記事
コメント
コメント (4)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2023.06.10
7/19発売のFF16のサントラから楽曲「Find… -
2023.06.9
FF7リバース、ディスク2枚組で2024年早期発売… -
2023.06.9
ソニー、FF16デザインのヘッドセットとネックスピ… -
2023.06.8
FF7リバース、野村哲也氏「間もなく情報公開します… -
2023.06.7
スクエニ、オクトパストラベラーIIが全世界100万… -
2023.06.6
FF16発売記念くじ、6月30日からセブン&ヨーカ… -
2023.06.5
FF7リバース、連日開発者がコメント公開!野島氏「…
聞けば聞く程物凄いマシンになってゆくPS3・・・
コストとかどうなっちゃうんでしょう・・・
久多良木氏の発言内容は「ソフト開発はHDD有りを前提(全タイトル対応)とする」という意味です。
元々PS3は発売時のHDD搭載有無を別として、取り外した状態でも遊べます。
なので標準搭載するかは別として、HDDがあったら(ユーザが追加してたら)ラッキーではなく
HDDが搭載されている(ユーザが追加している)という環境を前提に開発する、という事で、
今のPS2のHDDのように非対応タイトルを許可したり、無用の長物にはしないとの宣言です。
逆にいえばHDD搭載しないで発売するけど、メリットは必ずあるから買ってね!というニュアンスです。
このままだとガッカリする人多そうなので、記事で訂正してもらえると嬉しいかも・・・。
PS3を”ゲーム機”にしたくないから、あの言い方なんじゃないのかな。
PS2はHDDが無かったためにコンピュータか何かの扱いを受けられず、ゲーム機として流通した経緯があったよね。
(扱いの差異で税金の大小が決まるから、SCEは訴訟を起こしていたけれど⇒敗訴)
それなら、喜んで3台買って、
パソコンの代わりに使いたい。
怪物クラスの処理で、
空間という概念を取り入れた
インターネットを楽しみたい。