今日からいよいよ郵政民営化。『郵政のシステムやってっけど、忙しくて崇拝日記更新できません。助けて』というように裏方さんはかなり大変なことになっているみたいですが、利用者としても定額小為替の発行手数料の引き上げがあったりして微妙。今までは「郵便の赤字をゆうちょで埋める」ってかんじだったけど、民営化したらそれぞれが採算とれなきゃなんなくなったのです。(日経)
関連記事
コメント
コメント (16)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.06.12
ローソンで、お菓子3個を買うとFFのクリアファイル… -
2025.06.11
Nintendo Switch 2 の発売後4日間… -
2025.06.11
開発者が執筆したFF16の世界設定本『LOGOS』… -
2025.06.9
スクエニ、FF16とFF7をXbox Series… -
2025.06.5
FFタクティクス、リマスター版発表!9月30日発売… -
2025.06.3
「すばせか」ディレクターでKHにも携わっていた神藤… -
2025.05.28
ソニー、本日からPS5本体7000円値下げセールを…
郵政解散選挙であれだけ自民党に票を入れたのだから、この程度は気にするほどの問題では無いでしょう。
そもそも、同人は存在自体がry
10倍と言っても100円位だったらしょうがないかな
値上げも印紙税分だけだから、いいんじゃない
10円が一気に100円って正直この値上げは辛い
雑誌の全プレで小為替使っている所で800,900円の時あるけど前は800,900円の小為替あったが今は無くなり500円と300円の組み合わせとかでするしかないので今日からのだと800円分買うのに合計で1000円になってしまう
雑誌社の方で小為替ではなく手数料120円で済む振込用紙のほうに切り替えて欲しいなぁ
民営化したら税金払うのは仕方ないよね
ATMでの振込を1年限定だけど無料にしてるからそちらに移っていくのかな?
↑
800,200円の全プレってどんな!?
↑800円と900円ってことじゃねーの?
逆に今までが安すぎたんだからいいじゃない、と一回も使ってない俺が言うのもなんだけど・・・
オイラも800,200円だと思ってビックリした。
そのうち民間銀行と同じく、土日の引出とかにも
手数料かけてくるだろうねえ・・
つーか郵便事業を民営化しても経営は成り立つのか?
ちゃんと利益は出せるの?
切手やら何やらがどんどん値上げしていきそうだな。
そうなっても仕方ない。
この国の民意だもの。
JPが値上げした頃に私鉄ならぬ私郵が参入してくるんじゃね?
↑それは佐川とかクロネコとは違う物か?
結局植草教授って竹中平蔵に嵌められたんだよね?ボクは冤罪だと思ってる。
葉書とかの一般信書を取り扱うにはポスト10万本設置が参入条件だから民間は無理
クロネコがやろうとして断念したし
つまり価格競争も何もなく、ただ値段が上がっていく事になるのか。