先日NASAが発表したリンをヒ素で置き換えた生物について、その実験方法に疑問の声があがっているそうです。これから検証する論文がたくさん出るだろうから、議論が深まると思います。(Wired Vision)
関連記事
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2022.08.17
アプリで出会った男性に『ニーア オートマタ』を買わ… -
2022.08.12
8月25日、東京スカイツリーがFF7の魔晄色にライ… -
2022.08.11
FF11とセガPSO開発スタッフが対談!「電話回線… -
2022.08.9
リメイク版「タクティクスオウガ」公式サイトに松野泰… -
2022.08.8
巻き起こる大歓声!4月10日にヒカリエで開催された… -
2022.08.5
スクエニ1Q決算発表は減収減益!売上748億(15… -
2022.08.4
スクエニ、PS4/5/Switch/PC「タクティ…
こんな不確かでいい加減な情報だったのに
NASAの発表というだけで疑念ひとつ抱く事なく
小学生みたいに全部鵜呑みにして
「この偉大な発見の価値に気づかない奴はアホ」
「ほんとうに生物の可能性って凄いヨネー」
「宇宙生物の可能性がさらに深まった」とか
したり顔で偉そうにのたまってた輩がいたが
今思い出すと笑いがこみ上げてくるな
[eMe78ByU]
そこは黙って勝ち誇ってればいいんだよ。
そこで声出すのは小学生