原子力発電所のほとんどが停止している現在。意外と電力は足りているイメージですが、火力発電のための石油や天然ガスを世界中から輸入しまくって確保していて、その燃料費は4月から9月の半年で6600億円増えて2兆4690億円だったそうです…。(日経)
関連記事
コメント
コメント (7)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2021.03.8
PS5、ヨドバシでこの週末2日連続在庫ありだった。… -
2021.03.5
Switch「ブレイブリーデフォルトII」初週9.… -
2021.03.5
楽天スーパーセール開始! HPの28型4K IPS… -
2021.03.4
キングダム ハーツIIIが70%OFF!スクエニ「… -
2021.03.3
FFの生みの親、坂口博信氏の新作「FANTASIA… -
2021.03.2
Forever Entertainmentがスクエ… -
2021.03.1
PS5版FF7リメイクとPS4版の比較動画。ロード…
でもまあ、1世帯あたり100円、年間4000億程、原子力推進の為に料金上乗せされてるしなあ。
年間契約していればもっと割安だったのが、急きょ足りずに買い増したからこんだけ費用掛かったんじゃないの?
今年と同様の量をはじめから契約した場合どれだけの金額になるのか気になるな。
ITとか年間保守かわしておけば安上がりになっていたものが、それらを一切交わさずに、バンバンその都度お金支払って利用していたら結局莫大なお金を支払うことになるだろうし。
負担増えたから、原発事故に同情しろと?
赤字は当たり前だ。
しっかり被害を受けた人々に保障すべき。
原発をいきなり止めたらこうなりますわな。。。
原発廃止するにしても計画性を持って段階的に移行するべきなのに…。
どちらにしても低燃費な発電施設の開発が急務ですね
日本経済新聞と東京電力の癒着は有名だし怪しい記事ですね
東電社員の給料カットしろよ
なんでこんな大事故起こした会社でボーナス出しているんだ?
金と秤にかけているのはナニ?
って話ですよね