管理人日記
2009.06.27
なんだこれ!! え、あ、……あ? 今何時…? なんで僕はこんなに体力を消耗してるんだwww まさかのワンダースワンww
スクエニのサイトで謎のカウントダウン! このロマサガか!?前のページ
光田康典ヴォーカル・コレクション「Colours of Light」発売決定次のページ
FF16
いやー、FF16クリアしました! ソシャゲでは味わえない圧倒…
というわけで、本日7月19日発売のFF16オリジナルサウンドトラック…
新年あけましておめでとうございます! ここのところめっきり近況報告の…
今日の夕方にワクチンの1回目を接種しました。横浜市の一般向け接種が始ま…
FF7
発売じゃあああああああああ!!!!!!!というわけで、PS5でPSスト…
ヨドバシのクレジットカード申し込んだのが届いたからダメ元でお店に行って…
コメント (127)
トラックバックは利用できません。
2年待たされた結果がこれ・・・・・。
エヴァFFの良さげなところをつまみ食いしてみたような感じでしたn
監督がやりたい放題してただけでした でもまた見に行っちゃう不思議
2回観にいっちゃった☆
あれを貶せる奴って凄いな。大丈夫か?
庵野の「日本は10年前のエヴァから進んでいない」って台詞は本物だw
マイケル・・・
初号機と参号機が首絞めあうのは旧劇場版のオマージュかw
ebEat.jMへ
貶す? 自分の価値が世間の価値とか思ってるのか? 悪いが俺にはあわねえし、一般映画としての評価から考えたら低いわ。アニメ好きで、日本のアニメにもっとがんばって欲しいと思うなら、この程度の出来(それも2年もかかって)のものを「すごい」だの「神」だの言って賞賛するのはどうかと思うがな。
>LA.zMyCw
言ってること矛盾してるッスよ
批判してるの古参だろ リメイク版なんだから別にいだろ
下痢便が固形便に進化した そんだけ
僕も思わず2回見ちゃった
文句言うだけなら誰でも出来る。 作れもしないのに文句だけたれるな
海老名で8時30分からの回を見ました。 迫力ある戦闘ですので もう一度見たいと思います。
だからなお前ら、人それぞれと言う言葉があってだな?
世界の狭いこの人たちに何を言っても無駄です
明日見に行って来る
世界が狭いに同意だな。改めて言うが、ひどい出来だった。 仮にも、日本アニメを代表するエヴァの劇場版だ。いくらか評価できる点はあれど、総合的に見て落第点。 宣伝文句に画像のクオリティをうたい過ぎたため、シナリオがおろそかになってしまった。ストーリー展開の破綻と矛盾に脳内で折り合いをつけ、適度に情報をフィルターすることで回避したが、このことが俺の評価を決定づけたわけだ。 これは痛恨の汚点だよ。
>>LA.zMyCw
おまえエヴァは初めてか?力抜けよw 勝手にハードル上げすぎたおまえ自身の失敗だな
「日本アニメを代表するエヴァの劇場版だ」 過剰に期待しすぎると。。。これだから信者になると目が曇っちゃうんだろうねぇ。
最初は俺には合わないとか控えめなコメントだったのに、3時間で出来が酷いに進化したなw
LA.zMyCw 正直荒れる元だからもう書き込みするな
>>M725bgRk こういうこと言うやつ絶対でてくるなw 作れもしないのにどうこうぬかすバカw
そもそも今回のエヴァこそが当初から予定されていたシナリオなのだからこれでいい。
10年前はTV局が約束を反故にしたためサジを投げて本来と違うやっつけ仕事をしただけなのだから、続きを見せてくれるだけで進化は求められていない。
神学的に関係性がバラバラだったのを修正して時代性を意識してピックアップしてたのを時代の変化とともに薄れさせればそれで普通の作品になる。
1から10まで説明されないと理解できない奴用に作られていないのなんて1作目からしてわかるだろうに。 昔の方の矛盾やズレを理解せず鵜呑みにして過去の美化でコーティングしてない限りは知恵があればわかる。
過去のシリーズとは別物なのに 破綻だとか矛盾だとかって分かるものなのか・・・ LA.zMyCwは超能力者なのか?
逆に考えるんだ、全てを知っている関係者が観客に成りすまして愚痴っているのだと・・・ッ!
2回観てつかれたー! 内容はもちろん、2回とも上映後に物凄い拍手喝采で劇場の雰囲気も含めて最高でした。
>世界が狭いに同意 いや、俺そんな意味で書き込んだわけじゃないから 自分の価値観だけで酔っていられる世界の狭い人って意味だから ~な考えをする人は馬鹿、とか子供の考え方だと思うよwもうすこし周りと意見を交し合う機会を持つといい
旧作を知らない自分でも(むしろ知らない方が良いんでしょうか?)、 とても楽しんで観ることが出来ました。
また観に行きたいと思います。
LA.zMyCwの文章見るだけで評論家気取りで痛いのがよく分かる 思うに正体はピーコだな! asanagiたんの感想日記の続きに期待 絶賛なはず
>絶賛なはず さっすが信者だ。いや、ブログを巡回してる工作員か? いい大人が「神作品」だの「本気を見た」だの、表現が稚拙だっつの。何に感動したとか、ダメだったとか、感想らしい感想も書けないのな。
今のこの時期に感想らしい感想かいたら、ネタバレじゃねーか。
感想は人それぞれでいい。 好きな作品なら熱く語ろーぜ。 他人の評価を認めず自分との同意を強要するなら自分の日記にでも書いとけよ。
コメント見てるヤツならネタバレ感想OKかと思い来たが asanagiさんもまだだからここはネタバレ感想解禁はまた今度ーかな…
いや~、つまんなかった。
あんなにキャラの性格付けを変えちゃったら エヴァのイメージ湧かないよね
明るくなったゴルゴ13とか ジョーク好きな星一徹とかどうよ
あと変な懐メロがひたすら不気味で
せっかく序で評判だったのに早くも 結局庵野ワールド全開
賛否両論だなぁ さすがです
いや~、おもしろかった。
これだけコメで盛り上がれるってことは、監督にしてみたらしてやったりってことじゃね? 本当につまらん映画は、ネームバリューがあろうと論争すら起こりはしない。 ドラゴンボールのハリウッド版のように・・・
賛否両論っちゃあそうだけど、 そもそも価値観は人それぞれなのに酷い出来認定しているLA.zMyCwが酷いだろ 「俺には期待外れだった」で済む話なのに
5ZD8wKI6とLA.zMyCwは同一だろw フルボッコにされたからって信者とか工作員って言い出すとは・・・ そもそも「神作品」「本気を見た」なんて言葉どこにも見当たらないんだがw 違う所で見たんだろうな・・・ん? あれ? ブログを巡回してる工作員って自分自身のことじゃないんすか?w
6F2q4zt. おい、 言っていいことと悪いことってあるよな? これから見に行く奴に対して、この「カットアンドペースト映画」に過度な期待を持つことはやめておけと忠告するつもりだった。それだけだ。 よこしまな目的なんざ何もないってことを理解してもらえなかったか? とりあえず、あやまれよ。
映画なんぞ、面白いか面白くないかだけだろ。 それをいちいち価値観がどうとか言うほうがズレてる。
>>P619p3kE 宿題おわった?
まだ見てないのだが… 大事なのは真希波がかわいいのかどうかだ
> [oQ51Ann6] 真希波はかわいい。
みんな落ち着け。 やっぱ好き嫌いは人それぞれだろ。 俺は楽しめたよ。 マリは想像以上にキャラが確立されてて良かった。
この荒れ様を見てやっと僕らのエヴァが帰ってきたと思った。
熱くなれるお前らが羨ましい
従来のファンの中に、拒否反応起こす奴が出てくるのも解る。 そのぐらい今までのエヴァとは違う。
HaAay5j2 が正しいこと言った
賛否両論は当たり前でしょ。 ちなみに俺は称賛側。 旧エヴァの設定もいいけど破もなかなかイイ。
旧エヴァと新ヱヴァは繋がってるよ派なので むしろ設定の差異を徹底的に議論したい。 しかし、それを記すには時間も場所も足りない。
とりあえずここまでコメを読んでエヴァ信者の過激さとキモさを再認識した
俺は旧エヴァも見てきた古参(笑)だけど、面白かったよ。とりあえずケンカすんな見苦しい
結局uWn6BIAQみたいな荒らしが現れて無限ループ
明日見に行くわwww
今回は自分なりに盛り上がったなぁ。もう一回くらい見たいとこだが、しばらくはガンダム観に行くから二回目はちょっと先かな。
ちなみにヱヴァがここまで話題になるなら、グレンラガンはもっと評価されても良いよなぁ・・・。
エヴァ自体知らないんだが 旧作見ないで見た方がいいのかな
話が終わってないのに矛盾とかwww 矛盾なのか複線なのかどうやって判断したんだwww 何処が矛盾なのか言ってみろよwww
金曜日ロードショウ観たら即観に行く。
ネタバレは観てはいけないとわかっているのに…覗いてしまう性
>何処が矛盾なのか言ってみろよwww 話が終わってないとか関係ないんだよ。破の展開事態が矛盾だらけだっただろが。おまえは何を見てたんだ?エヴァお得意の「複線」をおまえは良いほうに捉えてるってことでいいんだな。だとしたら、間違いだよ。何でも複線だとかでまとめる高度な作りでないのは序で立ったフラグが回収されてないところからも明らか。BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らないし、展開がさらに混迷を極める悪循環。
「・・・そうやっていじけてたって、何にも楽しいことないよ」
うまいwww↑
議論するにしたって、どうしてもっと穏やかに出来ないのかねぇ
>.SiubOH2 「複線」じゃなくて「伏線」な。 気取るんなら漢字ぐらいちゃんと使おうか。 まだ一本残ってるんだし、伏線も全部回収すればいい作品とも限らないんじゃないかな。 余韻を残すのもいい作品の条件だろ?
>BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らないし、展開がさらに混迷を極める悪循環 あなたはわかろうとしたの?
>BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らないし、展開がさらに混迷を極める悪循環
お前に曲をチョイスする才能がないだけじゃね?
>sbwSun1Q >余韻を残すのもいい作品の条件だろ? よくもまあ言い切れる。余韻と尻切れトンボは全く違うものだぞ。そういう甘ちゃん発言するなら、新劇場版のコンセプトも意味が無かった わけだな。以前と同じアプローチのものを恥ずかしげも無く「新劇場版」と名づけて見せてるわけだ。 あと、わかろうとする努力を客にさせるからにはストーリーとキャラが魅力たっぷりであり、観客を引き込んでくれることが必須条件だと思うぞ。それでこそ出来そこない演出でも割り切って見てやろうとする。こんな程度で、客にちょっとでも骨を折らせることを当然とするなんて、傲慢もいいところだな。
今回も対使徒戦を楽しみに行ったんだが、一回見ただけじゃ消化しきれんかった 一応もう一回見に行くよ 次回作の使徒戦も超楽しみ。 今回は前作よりも変更点が多くておもろかったぜ。
エヴァへの興味が沸く沸かない以前に .SiubOH2がすごく気持ち悪い・・・
>よくもまあ言い切れる 何様wwwwww だからつまんないんなら見なきゃいいじゃんww
>尻切れトンボ だからまだ二本目だってのにww
>わかろうとする努力を客にさせるからにはストーリーとキャラが魅力たっぷりであり、観客を引き込んでくれることが必須条件だと思うぞ。 キャラ商売が成り立ってる時点でこれは満たしてんじゃないかな。 お前が気に入らなかったのは別問題だ。
お前がここで何を叫ぼうと客入りはすさまじいし、お前もそのエヴァの商売に飲まれてるよ。 お前の完全に負けだよww
>>3vtFglwE だから、具体的に、”何が”矛盾だったのか言ってみろよwww 「矛盾だらけだった」なんてセリフは、言うだけならどんな映画にも言えるわwwww
>BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らない 70年代だか80年代だかの年代の統一。 また、例えば3号機破壊のシーン。 敢えて明るい・もしくは幼い曲を流すことで残虐性を更に増したり、倒錯を表現する手法。
ちらっと考えただけで解ることはあるわなあ。 思考能力がかわいそうなだけじゃないんか?ww
>序で立ったフラグが回収されてない なんで1作目のフラグ回収が、2作目での必須事項なんだよw フラグってのは物語の”終わりまでに”回収されればいいもんだぞww
客の入りはすさまじいが、 満足度については人それぞれ、そりゃ満足したり食いたりない奴は何度だって足を運ぶし数字に反映もされるでしょ。 素人目に「ぽろっと」述べた感想を、「おまえはエヴァを何も解ってない」だの「そういう見方は違う」だのと能弁をたれ、意味不明な自信で勝ち誇ってる危篤な連中とは解り合えまい。 新キャラはストーリー的に蛇足で、主人公との絡み方も表層的(観客に対しての絡み方とも言える)。70年代だか80年代(?)で統一して、何か伝えたいことって?ストーリー展開的にも唐突すぎて何がなにやら。 今回、俺がイラついてる原因は林原の使いかただ。どれだけ気が立ってるのか察してもらいたい。どう考えても、彼女のキャラクターやカリスマ性にそぐわない扱いをしているのが腹が立つんだよ。林原を知らない、先入観のない客だ見ても違和感を持つかもしれないな。あの歌。
ただの林原オタでした。終了。
そういう見方は違うって言ってんのはお前自身だろw ~だと思った っで済ませときゃいいものを賞賛されるのはあり得ないとか自分=世界と思いこみすぎ つか、結局自分の思い通りにキャラが扱われてなかったから不満タラタラなだけなんだな。 シナリオ云々じゃないんじゃね?
周囲が絶賛するものを批判する人間がいるのは当たり前だけど、お前の言い方はおかしい。 ただの見る目がない奴みたいだ
>>iutpCO9s 声優のカリスマ性とか何言ってんだ、映画そのものと関係ねえw
>素人目に「ぽろっと」述べた感想を 反論されたくないなら、反論されない場でしゃべれw 人様のblogは議論する場でもないが、自分の意見を仲良しこよしで受け入れてもらう場でもないぞ。
>統一して、何か伝えたいことって? 逆に新しい曲を作成して使ったら、そこに必ず意味はあるのか? 一つ一つに意味求めすぎなんじゃないか? 単に監督の遊び心でもいいし、近未来の街と世界観を際立たせる、対比としての古さでもいい。 少なくとも、意味わからんと反感持つのは理解できんわw
とりあえず楽しめたので〇 作中超個人的嗜好って感じの部分がちらほら。。まぁ。そこはご愛嬌?ってところなんでしょうかw 皆さんいろいろ意見書かれてますけど。新劇場版は4部作ってことなんだし1部だけ切り取ってどうこう評価するのはどうなの?って思いますよ。全作通しで見た時に初めて各作品の評価って出来るものじゃないのかな?
>一つ一つに意味求めすぎなんじゃないか? 過去に幾100冊と刊行されたエヴァンゲリオン関連書籍。そのどれか一冊にでもお世話になったのなら、そんな疑問は持たないはずなのだがな・・・。 「まごころを君に」の荘厳なクライマックスと、さらに畳み掛ける怒涛の抽象的かつ突き刺さるようなシーンの連続は大変なインパクトと深みあるメッセージを観衆に投げかけた。アニメファンはこぞって、その意味の解読を試みて、あるものは精神を疲弊したくらいだ。 そんな事実がありながら、また、エヴァンゲリオンをここまで重大な作品に育て上げながら、「遊び心」なる一時の誘惑に負けて、散々な演出をしたのだとすれば作品に対する冒涜にも近いだろう。遊び心を否定するつもりはない、が、そのために払われねばならない注意もまたあってしかるべきだ。なぜそれが無い?感じられない? 林原の件もふくめ、創造者みなが、あの日、そこにあったはずの魂をどこかへ捨て去ってしまったのかと疑わざるをえない。時代が変わったということではすまされないのだ。
>>iutpCO9s いやまぁ、意味があるという前提で進めたいなら、それはそれでいいけどさ。 それならむしろ、おまいさんはその関連書籍とやらが出る前に、旧エヴァの全てを理解していたのか? むしろ出た後でも全てを理解してるのか? >なぜそれが無い?感じられない? と言うが、「遊び心かも」というのは単なる推測の1つでしかないし、対比の意味があるのかもしれない。 おまいさんの理解力不足を理由に、「冒涜」とか「無い」とか「感じられない」とかちょっと待てと言いたい。 それはおまいさんの能力の問題ちゃうんかと。 あと、今回製作者側は「エンターテイメントとしてのエヴァ」を前面に押し出している。 私の感覚じゃなく、製作者側がそう言っている。 そうである以上、旧作とは違う、エンターテイメント性の強い表現が増えるのは当たり前のことで、観賞の前から当然予測できることだ。 それが予測できなかったなら、それもまたおまいさんの能力不足だし、予測した上でその感想なら単におまいさんには合わないエヴァだからもう観なければいいと思うよ。
>時代が変わったということではすまされないのだ。 ・・・君みたいなのがいつか新聞やニュースを賑わすんだろうなぁ 毎回自分の文章に酔ってる感じとかもマジ怖いな
k1SAKz7Uよ 最初から新旧の区別はないと思っている。全て、(時間軸こそ違えど)同じ世界を共有しているというのが大勢の見解なのだろう?それだけに、「旧」とされるものと同じように意味を持つというのが当然なのだ。(まあ、「それでいい」というのならば追求はしないが。) >むしろ出た後でも全てを理解してるのか? 完全なる理解には、まだまだ足りないと思う。 エヴァだけが俺の興味ではないのでな。しかし、他のアニメとは違う目線で見ているとはいえる。それゆえ、俺の理解力・・・理解の仕方についても、一般とは異なるかもしれないな。 >「エンターテイメントとしてのエヴァ」 今、最大の悩みのタネとなっているのがこの点だ。たしかに、今回のアスカはサービスが過剰すぎて、観劇中に複雑な気持ちになってしまったくらいだ。(Blu-rayの発売が楽しみっ!)TV版から、いくらかのデザイン修正がされ、同じ14歳という設定ながらも「成長」していることがうかがえた。しかし、蛇足的なものが多かったのも事実だな。
ううん? >「旧」とされるものと同じように意味を持つ 旧劇場版の最後で、シンジは世界の在り方を望み、リリスだかレイだか何だかが応えた。 新劇場版の世界がそれに連なるループ世界だとすれば、その時点でエヴァの世界は「変容する世界」だと確定している。 とすると、細かい法則やら歴史の成り立ちやらなんぞいくらでも変わり得るし、新旧間の矛盾にはなりえないぞ。 旧に引っ張られる必要なんてないし、だからこその「破」なわけだから。 そして、旧作すら完全なる理解に足らんと言うなら、破の時点で「無意味な選曲」やら「矛盾」やら言うのはおかしいと気づかないか? おまいさんの感情は単に、「選曲が趣味に合わないから気に喰わない」であって、「無意味な選曲だから気に喰わない」じゃないと思うぞ。 エヴァの理解者を自認して、エヴァを特別視するというなら尚更、自身の好みとの乖離と、作品としての出来の良し悪しは別に考えたらどうだ。
はっきり言ってTV版の方がはるかに良い. キャラの性格変更などありえない.アスカなんて名前まで変ってるし,カジさん大好きって設定はどこに行ったんだよ.シンジがアスカとレイに好かれるなんて,ありえない.なんで何気にモテキャラになってんだよ.4号機パイロットがトウジじゃないなんてあり得ない.4号機の黒いカラーリングは,トウジのジャージの色が黒だからこそではないか.残虐シーンで変な懐メロ流すのもキモイだけ.はっきり言って寒気がした.いかにも,狙ってますよ~みたいな,サブカル的な手法.庵野監督が狂ったとしか思えなかった.これ以上偉大だったEVAを汚すのは,例え作者でも許されない.
旧作の否定があって初めて創造が始まる。 現在のアニメの風潮からするとノストラダムスの終末感はちょっと時代錯誤かもな
>「変容する世界」だと確定している。 それがどうした? 俺が先のコメで何を問題にしていたのか解らなかったということか。この場合、程度とポリシーが問題なんだよ。ファンがいるんだ。一定の期待、見えない縛り、当たり前の約束事。ここを逸脱して好きにやることは良い事なのか?俺には「矛盾」と言う言葉でしか表現できんな。一番不満なのは林原の使いかただがな。もしもプロデューサーの口ぞえだとしたら、この劇場版の出来と評価について大ダメージだよ。全編ダメだとは言わない。アスカのカットのためにメディアを買うつもりでさえいる。しかしトータルでの評価は覆らない。
エアコンでもつけたら?
ギャグは笑えた。 都市描写は相変わらずだった。かっこいい。 途中から気持ち悪くなった。 キリスト教学齧ってると混乱するかも。
…悪い作品じゃないけど、今はまだ2回目見る気になれない。すっげー消化不良。
iutpCO9sってずっと必死に何やってるのかと思ったら自称林原通だったのか。でも、林原のキャラやカリスマが綾波だと思ってんだったら知ったかぶりも甚だしいな。林原の昔のヒット作見てから通ぶれよ。本人は林原通(笑)を気取ってるが単なる旧作綾波厨なんだろ。かわいそうな奴。片腹☆大激痛!www
みんな、カリカリしてないでぽかぽかしようぜw
合わないなら合わないでいいじゃん。 自分の意見をどうしてそこまで押しつけるの? なんでお前が駄作だと思っただけで周囲も駄作と評価しなきゃならないんだか。 賞賛意見を見るのが不満ならネットやめろよ。 自制心くらい持ったらどうよ。
まあ、あれだ。 oZqSa2rQも書いてるように、おまいらぽかぽかしようぜw
もちろん本編良かったが、小ネタで何度も笑いそうになった。 …だが20代までには分からないのばっかw
3号機のパイロットがトウジからアスカに変更になったことがどれだけ程のことなのか,まるで分かっていない. トウジとケイスケはシンジにとって残された最後の聖域だった.シンジが唯一心を許し,少年らしい笑顔を見せられる数少ない親友.そんなトウジが妹を思う気持ちは,当初シンジとの確執を生んだことからも十分伝わっている.トウジが妹の治療費のためEVAに乗ることを承諾した後にバスケットコートで見せたどこか憂いに満ちた無表情は,これから待つ惨劇をどこかで暗示していたのかもしれない.シンジが乗る初号機がダミープラグで動きだし3号機を解体していく間も,シンジの中では「ヒト」が乗っているという認識しかなく,それでも彼は必死に止めようとした.初号機が3号機のエントリープラグを握りつぶすのを目の前で見せられ,そしてそこからのぞくパイロットの顔を初めて確認する.トウジの血の気を失った顔.シンジの瞳孔が拡大し,喉からはかつてない絶叫がほとばしった.だからこそ,彼がEVAを降りるという選択肢をわれわれは共感を抱いて見守ったのだ.これこそが本当に計算しつくされた,重厚なストーリー作りというものだと心に称賛の念を抱いたものだった. …それが今回はなんだ?アスカはしょせん出会って間もない,仲間意識すらも希薄で,異性としてのつながりなど皆無な相手である.初めからそれが乗っているのも分かり切っていたし,シンジにとって特別な人間でもなかったはず.それが目の前で殺されようと,しょせん「普通」の怒りしか生まれないはず.それはただの薄っぺらな感情にすぎない.ネルフ本部を壊そうとしたり,EVAを降りる決心をしたりという動機には到底いたらないのである.ささいなことでパイロットの変更ということにはこれほどの意味の違いがあるのだ. そんな大切なことを分からずにどんどんストーリーを歪めていく作者は,本来の自分を完全に見失っているとしか思えない.
>qBfUx3ko 「ケイスケ」じゃなく「ケンスケ」なんだが。 最後の聖域(笑)とか声高に叫ぶくらいならキャラの名前くらい覚えような?あとおまえの脳内の旧作の解説とか誰もいらんから。みんな旧作も見てるから、な?
あー、あまりにも滑稽すぎる。
大切なことを分からずに妄想を歪めていくqBfUx3koは,本来の自分を完全に見失っているとしか思えない.
ぽかぽか成分が足りんな。
>>qBfUx3ko >アスカはしょせん出会って間もない,仲間意識すらも希薄で,異性としてのつながりなど皆無な相手である. それどころか、同居人であり、毎日一緒に食事をする相手で、弁当も作ってやって、一緒の布団で寝たことすらある”女の子”なんだが? 「出会ってたかが数ヶ月の男の親友」と、「出会ってたかが数ヶ月の同棲中の女の子」。 思春期の男の子にとって、明らかに後者を傷つける方がダメージでかいと思うんだが。 おまいさん、思春期に恋愛したことないのか?
>>xLc.CWJs >確かにシンジはアスカと同居している.同衾までした.しかしそれは見せかけに過ぎない.ひとつ屋根の下で暮らしていても,お互いに恋愛感情を持っているわけではない.本来はむしろ反発しあう存在だ.それはツンデレとかいうレベルではない.旧劇場版では最後に首までしめた相手だ.アスカとトウジ,どちらがシンジにとって大切な存在だったかは言うまでもない.これには性別など関係ないのだ.
>>qBfUx3ko >本来はむしろ反発しあう存在 >旧劇場版では最後に首までしめた相手 そりゃあくまで”旧エヴァ”の設定だろ。 近作は歩んできた歴史が違う。 例えば(これは確定ではないが)加持とアスカが出会ってないのなら、大人の男への憧れが存在しない為、相対的にシンジの価値が上がる。 また、シンクロ率での競争もなく、アスカはむしろ人との繋がりを好ましいものと感じている。 シンジにしても、首を絞めたのは「アスカに拒絶された」という経験を経てからの行動だ。 人間関係などというのは出来事によっていくらでも変わる、特に14歳の彼らには性格への影響も大きいだろう。 おまいさんは旧作の出来事に影響されすぎだ。
近作→今作だ、失礼
つーか庵野解説載った本に愛故の首締めだとかなかったっけ? 確か目が眩む表紙だった気がするが
返されたら違うとこ引っ張り出すしかできないのな。
上から改めてみると何がしたいのかわからない。
あと、語力のない人間が ~のだ とか評論口調で終わらせるのはマジで変。 ってか流れ的に[討論]だよな? 言葉の使い方くらい理解できてる年齢かと思ったんだけど
リツコ「qBfUx3koをマギにより解析したわ」 マヤ「カスパー、バルタザール、メルキオール、全てから同じ結果が出ました。」
・理系の人間である。 ・高学歴であることにしがみついている。 ・社会との接点がないため人とのコミュニケーションが取れない。 ・↑ゆえにネットにかじりついて自分の意見を押しつける事しかできない。 ・旧作のエヴァこそ至上!との熱狂的旧作原理主義。 ・なんだかんだ理屈をつけているが結局のところ新作でいろいろ変わっているのが 「単 に 気 に く わ な い 」 だけ。 ・都合の悪いところを突かれると論点をすり変えてくる。 ・童 貞 で あ る 。
ミサト「解析結果の信頼性は?」 マヤ「シックスナインです!」
井伏鱒二に対する野坂の反応に似ているな。 (↑>qBfUx3ko意味わかるか?w) こういうタイプは議論にならんから相手にしても無駄。マギも結果出してるし、な?w
アスカの首締めを理解してないとは旧作すら分かってねぇじゃん・・・ 結局ただのニワカで声優オタでしたというオチとはw
こいつ高学歴なの? 理系って判断もわからん。 国語できない=理系って判断なら撤回してほしいなぁ
マギは国語できない→理系なんて安易な判断はしないぜw
理系通過してきた奴なら句読点の打ち方が独特なのですぐに判断できる。
高学歴と断定した書き方は周りに誤解を与えたかな。高学歴(のつもりw)と書くべきだったか。
今回のhqだね。全エヴァを見た自分には嬉しい展開だね。鬱展開もエヴァらしくて好きだけど綾波に対してのシンジ君のセリフも泣けてよかった。明日の序が楽しみです。
>>oZqSa2rQ >山椒魚改変論争ですか.確かに,俺も野坂と全く同じ気持ちだと言える.色々変えられるのが単に気に食わないだけだよ.新劇場版で喜ぶ人間は,10年前に一体何を見ていたのかと思うよ.まさしく旧作原理主義者だねw.理系も当たり.高学歴も医学部だから当たってるのかな.しかし残りの解析結果はハズレ.社会的接点なしなら仕事にならないし,ちゃんと彼女もいるよw.
医学部?うそくせぇ 話し方がまるでなってないのに医学部って言われてもな。 医学部のレベルが落ちたの? それとも底辺校に進学したの? 理系で言うなら医大生ってか理工学系な話し方だと思うんだが。
で、色々変えられるのが許せないならもう新作の方は見なきゃいいんじゃないのか。 誰かと共感したいなら共感してくれる人がいる場所に行けよ。 それかチラシの裏にでも書いてな。 他人のは他人、自分は自分で分けるくらいはしなよ。 他人の意見を尊重することは患者とのインフォームドコンセントに欠かせない要素なはずだが。
>LEdc9xKs 山椒魚、知ったかしてるけど、必死でぐぐったんだろ、乙www野坂があのときどれだけ叩かれてバカにされたのかも知らんのだろう。 片腹☆大激痛!
結局旧作原理主義のバカを認めたわけだ。 旧作原理主義なら今回のエヴァについておまえがどうこう言う立場に無いな。新作も観る資格無し、批評する資格も無し、ましてや新作を語るここのコメント欄で自分の意見を振り回す必要性も全くなし、百害あって一利無し。旧作にかじりついてオナニーでもして、とっとと失せろ。
林原についても自分より詳しそうな人間が現れたら途端に黙ったよなw 理系とは言っても底辺の医学部の人間って論理的思考能力に欠けるんだよな。
医学部っていうだけで高学歴と思ってるとかwどんだけ底辺の医学部なのwwwwアワレw どうせまともな国際学会に論文一つ出したこと無いんだろw
自分の事を客観的に見られない人間が医者とかってアリエナスwww
とりあえず、エヴァ旧作から全部見てきたし、他のアニメも見てるし、20年近く前の林原のデビュー作も知ってる俺からすれば、今回のエヴァは面白かった。ぽかぽかしたw
あ、あとWESTRN DOCTER の綴り間違ってるから。医学部の癖にマジ恥ずかしくないのか?w それで高学歴を自称するとは、末恐ろしい世の中になったもんだw 英語辞書ちゃんと引こうな。
まぁ、ドクターは俺も中1の時初めて習って驚いたから元気出せ。 流石に中1の時くらいしかミスしなかったがなw 両方スペル違うと救いようがないな。 俺のお隣さんは近所の人や芝刈業者の人に医者だと名乗る人なんよ。 実際は病院経営者(と言っても老人ホーム的なもの)である親の臑齧り。 出勤姿はわが家全員みたことない。 でもやっぱ言動、顔つきが違うから嘘だって周囲にバレバレ。 まさかお前俺のお隣さんか?w
シンジとアスカが「本来はむしろ反発しあう存在」ねぇ… そういう見解出してくるっつーのは表面的な部分しか見えていない証拠だわな。 そんなんで「10年前に一体何を見ていたのか」なんてよく言えたもんだ。
TV版での演出意図や各登場人物が本心ではどう思っていたかなんていうのは 10年前に散々語り尽くされてきたトピックなんだが、 そういうのを一切知らんまま独自のご高説垂れ流しちゃったんだろうなw
「正しさ」は人それぞれの中にあるので、自分が正しいって発言する。 するとこうなる。
自分は「10年前のTVや映画や今の漫画のエヴァ」が嫌いで「スパロボのエヴァ」が好きだからこの展開とか、キャラの感じがよかったと思う。 んでも流石にBGMは出来れば…3号機の時はよかったんだけど、ラストのところは歌じゃなくちゃんとBGMで通して欲しかったなぁ。とか。 やっぱり続きモノだから謎が残るねー。とか。 そういう個人的な不満点もあるよ。かるーい話なんだけど。
作品一つを心底好きなのはわかるし、元を愛しているのも解るけど。 これは「新世紀のエヴァ」であって「旧世紀のエヴァ」とが違う作品だと最初から思って見るべきだとは思うんだけども。 「これはこれで見ると面白い。いやこれはおかしくね?」みたいなノリでよぅ。 おいらたちは評論家じゃなくってただの客だぜ。客同士、友人同士で楽しく普通にあーだこーだと言い合おうぜ。
総まとめ ぼくが一番エヴァの事知ってるんだお そんなぼくがつまらないって言うんだから絶賛してる人は絶対ゆるさないんだお WESTRN DOCTERを検索してくれれば分かると思うけどぼくは医学部出身の超エリートなんだお 魔法使いだから彼女いるんだお
ファンとしては十分楽しめたけど、確かに破は「映画単体」としての完成度は低いというか、ファンじゃない一般の初見さんには厳しい内容だと思った。 劇場版Zガンダムみたいな。 前知識あるからこそ楽しめるというか。
実際、どう見てもエヴァを観るような感じじゃないオッサンが途中で出てったし。
序は初見さんでも楽しめる構成だっただけに、ちょっと勿体無いね。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見終わって、昔を思い出すために頭を抱えた。 エヴァにハマったのはもう10年以上前。まだ20代の頃だ。テレ東の再放送を見て大ハマり。録画したそれをセリフを暗記するほどに見て、映画もすべて2回ずつ見たし、ビデオもDVDも買った。98年の「劇場版 DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」まで、大いにハマり続けた。
その頃の俺はなんでエヴァが好きだったのかなぁ?と思い出していたのだ。
絵が綺麗だったから?。ストーリーが謎だらけだったから?。キャラクターに萌えてたから?。いやそうじゃない。「演出が好き」だったんだ。キャラクターの見せ方、ストーリーの見せ方。いや魅せ方と言った方がしっくりくるな。今までのアニメにない緻密な「物語の魅せ方」が好きだったのだ。俺を引き込み、信じられないほどの時間とお金を注ぎ込ませたのはエヴァンゲリオンの演出に心惹かれたからなのだ。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」に関する事前知識はほとんど無かった。ただ庵野監督が「現在の閉塞した日本アニメ界に新たなムーブメントを起こしたい」という発言をしたということを伝聞し、大いに期待し、そして「序」を見たときにはひどく落胆した。「使徒がCGになってるだけじゃんか…」
そして今回「破」を見て、暗澹たる想いに打ちのめされた。
とくに目新しさはない。絵が綺麗になって、使徒の演出が派手になってるだけだ。
たしかに「演出」という意味で言えば、新しい使徒の演出は素晴らしい。素晴らしいCGだ。残虐なシーンの演出も、よりリアルになってるといえば言えるのかもしれない。でも俺が期待したのは、こんな演出ではない。ストーリーの演出なのだ。
最初リライトの話を聞いたときに俺が思ったのは、「ほとんど解明されなかった謎の答えを、別の角度から描いて見せてくれれば面白い」ということだった。だが、新劇場版は別の角度どころか、別のストーリーを持ち出してきた。これはなんだ?。
なぜストーリーを変えるのか、なぜアスカは式波なのか、なぜ新キャラなのか。その説明は欠片も無い。
もちろんまだ先を残しているので、もしかするとその答えは次作以降にあるのかもしれない。だが現段階では、この唐突な変更には違和感しか覚えない。以前の作品は無かったことになるのか?。注ぎ込んだ金を返せ!。 違うお話を作りたいのなら、まったく新しい作品を作ればいい。これでは単に「エヴァでもう一儲け」というようにしか見えない。
綺麗なCG。残虐なシーンのオンパレード。不自然な萌え新キャラ。エンターテインメント作品として割り切ってみることができるのなら、面白い作品だと思う。また、昔から見ていた人でも、別の作品として見ることができるなら受け入れられるだろう。 だが、俺には受け入れられない。Zガンダムのリライトの時にも思ったが、こんなものは製作者の壮大な自慰だ。 最後まで見なくては分からないので次も見ると思うが、庵野監督の言う「新たなムーブメント」が、金を注ぎ込んだだけの単なる派手なCGでは無いことを期待したい。新しいアニメーションの魅せ方はエヴァ後の様々なアニメが魅せてくれている。絵の綺麗さなんて大した問題ではないのだ。物語の魅せ方こそがアニメの命なのだ。
あぁ、確かに壮大すぎる自慰だ・・・
またWESTRN DOCTERが降臨なさったのかw ~なのだ とか文章が稚拙すぎる 悔しくて悔しくて何日もかけてこの長文考えたんだろうなぁ 40近いオッサンが何やってんのw
と言うか,久し振りに見に来たら掲示板がまったく盛り上がっていない様子だったので. しかし相変わらずリアクションがつまらんね. こりゃこの掲示板も廃れるわけだ. 作品に対する批判はできなくて,作品を批判する人間を批判することしかできないんだもんな. 新作バンザイ,庵野監督なら何やってもOK,俺ら一生ついていきますから!っていう人間ばかりだとそれもしょうがないか. 庵野監督もよい集金システムを作ったものだ.なにやっても許すユルイファンがここには溢れてるんだからな.
自分から破を絶賛する人はエヴァを分かってないと他人批判言っときながら 人を批判するなとはさすがです。もう脱帽です。
ここはasanagiタンの日記や記事に対してコメントする所であって エヴァを議論する掲示板じゃね~~~www 一人だけ毎回長文とかw 廃れるとかw 勘違いが恥ずかしすぎるw そりゃオッサン何してるの?って言われるわw
>>作品に対する批判はできなくて,作品を批判する人間を批判することしかできないんだもんな.
批判はしないよ。良作だと感じたから。 批判しかできない奴もどうかと思うがな。 批評できるようにしたらどうなんよ。
20代過ぎてるのに基礎的英単語すら書けない人間がこんなところで何やってるんですかね? こういうところ来る前にやるべきことがあるんじゃないか。 まぁ地方の事務だったら英語なんていらないか。 自分の発言が片っぱしから批判されたからってやけくそにならないほうがいいよ。 本当、中学生時代を思い出すわ。 まぁどんな人間でも自分の器くらい知った上で嘘は言おうよw
ウェストルンドクテー君、また来てんの? さすがに恥ずかしくなってコテはずしたんだ。 なんでここに粘着して一人KYな超長文で荒らしてるわけ?他に意見聞いてくれる人がいないんだね。
俺には合わない。その一言でいいじゃん。 気に入らないならもう見に行かなきゃいいじゃん。
あんた、バカぁ?
長文レス大杉だろwww ああ、映画の感想はこれはこれで面白かったな。最後に、、新劇場版なんだからキャラの性格変わっても仕方ないだろ
ただのコメント欄がこれほど討論の場になって荒れるあたり、やっぱりエヴァはいろんな意味で凄い作品だなぁと思った。あ、自分的には今回のエヴァもアリかなと。面白かった。ガンダム系の総集編とかと違って一見さんでも何とかついていけるレベルかも。まぁ旧作も見てる自分主観なんであてにはならんか。
おまえらバカぁ?
ふと立ち寄ったら、すげー面白いキャラが潜んでるじゃんw お前らもっと大事にしろ エヴァ面白かったけど、同じくらいおもすれー
「現実を見る角度、置き換える場所、 これらが少し違うだけで心の中は大きく変わるわ」 「真実は人の数だけ存在する」 「だが、君の真実はひとつだ。 狭量な世界観で作られ自分を守る為に変更された情報、 歪めらた真実さ」 「受け取り方ひとつでまるで別のものになってしまう脆弱なものだ、 人の中の真実とはな」
そういうことだね。 皆の意見が違うの当たり前。
批判すんなら見んなよwww
お世話になります。とても良い記事ですね。
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
スクエニ関係とデジタルガジェットのニュースサイト。運営19年目。好きすぎてスクエニ株主。2018年に米国より帰国。
2023.09.30
2023.09.27
2023.09.26
2023.09.24
2023.09.23
2023.09.22
2023.09.21
アメリカ生活日記
スクエニ2004-2013
FF13
SQUARE ENIX
Copyright © ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース All rights reserved.
2年待たされた結果がこれ・・・・・。
エヴァFFの良さげなところをつまみ食いしてみたような感じでしたn
監督がやりたい放題してただけでした
でもまた見に行っちゃう不思議
2回観にいっちゃった☆
あれを貶せる奴って凄いな。大丈夫か?
庵野の「日本は10年前のエヴァから進んでいない」って台詞は本物だw
マイケル・・・
初号機と参号機が首絞めあうのは旧劇場版のオマージュかw
ebEat.jMへ
貶す?
自分の価値が世間の価値とか思ってるのか?
悪いが俺にはあわねえし、一般映画としての評価から考えたら低いわ。アニメ好きで、日本のアニメにもっとがんばって欲しいと思うなら、この程度の出来(それも2年もかかって)のものを「すごい」だの「神」だの言って賞賛するのはどうかと思うがな。
>LA.zMyCw
言ってること矛盾してるッスよ
批判してるの古参だろ
リメイク版なんだから別にいだろ
下痢便が固形便に進化した
そんだけ
僕も思わず2回見ちゃった
文句言うだけなら誰でも出来る。
作れもしないのに文句だけたれるな
海老名で8時30分からの回を見ました。
迫力ある戦闘ですので
もう一度見たいと思います。
だからなお前ら、人それぞれと言う言葉があってだな?
世界の狭いこの人たちに何を言っても無駄です
明日見に行って来る
世界が狭いに同意だな。改めて言うが、ひどい出来だった。
仮にも、日本アニメを代表するエヴァの劇場版だ。いくらか評価できる点はあれど、総合的に見て落第点。
宣伝文句に画像のクオリティをうたい過ぎたため、シナリオがおろそかになってしまった。ストーリー展開の破綻と矛盾に脳内で折り合いをつけ、適度に情報をフィルターすることで回避したが、このことが俺の評価を決定づけたわけだ。
これは痛恨の汚点だよ。
>>LA.zMyCw
おまえエヴァは初めてか?力抜けよw
勝手にハードル上げすぎたおまえ自身の失敗だな
「日本アニメを代表するエヴァの劇場版だ」
過剰に期待しすぎると。。。これだから信者になると目が曇っちゃうんだろうねぇ。
最初は俺には合わないとか控えめなコメントだったのに、3時間で出来が酷いに進化したなw
LA.zMyCw
正直荒れる元だからもう書き込みするな
>>M725bgRk
こういうこと言うやつ絶対でてくるなw
作れもしないのにどうこうぬかすバカw
そもそも今回のエヴァこそが当初から予定されていたシナリオなのだからこれでいい。
10年前はTV局が約束を反故にしたためサジを投げて本来と違うやっつけ仕事をしただけなのだから、続きを見せてくれるだけで進化は求められていない。
神学的に関係性がバラバラだったのを修正して時代性を意識してピックアップしてたのを時代の変化とともに薄れさせればそれで普通の作品になる。
1から10まで説明されないと理解できない奴用に作られていないのなんて1作目からしてわかるだろうに。
昔の方の矛盾やズレを理解せず鵜呑みにして過去の美化でコーティングしてない限りは知恵があればわかる。
過去のシリーズとは別物なのに
破綻だとか矛盾だとかって分かるものなのか・・・
LA.zMyCwは超能力者なのか?
逆に考えるんだ、全てを知っている関係者が観客に成りすまして愚痴っているのだと・・・ッ!
2回観てつかれたー!
内容はもちろん、2回とも上映後に物凄い拍手喝采で劇場の雰囲気も含めて最高でした。
>世界が狭いに同意
いや、俺そんな意味で書き込んだわけじゃないから
自分の価値観だけで酔っていられる世界の狭い人って意味だから
~な考えをする人は馬鹿、とか子供の考え方だと思うよwもうすこし周りと意見を交し合う機会を持つといい
旧作を知らない自分でも(むしろ知らない方が良いんでしょうか?)、
とても楽しんで観ることが出来ました。
また観に行きたいと思います。
LA.zMyCwの文章見るだけで評論家気取りで痛いのがよく分かる 思うに正体はピーコだな!
asanagiたんの感想日記の続きに期待 絶賛なはず
>絶賛なはず
さっすが信者だ。いや、ブログを巡回してる工作員か?
いい大人が「神作品」だの「本気を見た」だの、表現が稚拙だっつの。何に感動したとか、ダメだったとか、感想らしい感想も書けないのな。
今のこの時期に感想らしい感想かいたら、ネタバレじゃねーか。
感想は人それぞれでいい。
好きな作品なら熱く語ろーぜ。
他人の評価を認めず自分との同意を強要するなら自分の日記にでも書いとけよ。
コメント見てるヤツならネタバレ感想OKかと思い来たが
asanagiさんもまだだからここはネタバレ感想解禁はまた今度ーかな…
いや~、つまんなかった。
あんなにキャラの性格付けを変えちゃったら
エヴァのイメージ湧かないよね
明るくなったゴルゴ13とか
ジョーク好きな星一徹とかどうよ
あと変な懐メロがひたすら不気味で
せっかく序で評判だったのに早くも
結局庵野ワールド全開
賛否両論だなぁ
さすがです
いや~、おもしろかった。
これだけコメで盛り上がれるってことは、監督にしてみたらしてやったりってことじゃね?
本当につまらん映画は、ネームバリューがあろうと論争すら起こりはしない。
ドラゴンボールのハリウッド版のように・・・
賛否両論っちゃあそうだけど、
そもそも価値観は人それぞれなのに酷い出来認定しているLA.zMyCwが酷いだろ
「俺には期待外れだった」で済む話なのに
5ZD8wKI6とLA.zMyCwは同一だろw
フルボッコにされたからって信者とか工作員って言い出すとは・・・
そもそも「神作品」「本気を見た」なんて言葉どこにも見当たらないんだがw 違う所で見たんだろうな・・・ん?
あれ? ブログを巡回してる工作員って自分自身のことじゃないんすか?w
6F2q4zt.
おい、
言っていいことと悪いことってあるよな?
これから見に行く奴に対して、この「カットアンドペースト映画」に過度な期待を持つことはやめておけと忠告するつもりだった。それだけだ。
よこしまな目的なんざ何もないってことを理解してもらえなかったか?
とりあえず、あやまれよ。
映画なんぞ、面白いか面白くないかだけだろ。
それをいちいち価値観がどうとか言うほうがズレてる。
>>P619p3kE
宿題おわった?
まだ見てないのだが…
大事なのは真希波がかわいいのかどうかだ
> [oQ51Ann6]
真希波はかわいい。
みんな落ち着け。
やっぱ好き嫌いは人それぞれだろ。
俺は楽しめたよ。
マリは想像以上にキャラが確立されてて良かった。
この荒れ様を見てやっと僕らのエヴァが帰ってきたと思った。
熱くなれるお前らが羨ましい
従来のファンの中に、拒否反応起こす奴が出てくるのも解る。
そのぐらい今までのエヴァとは違う。
HaAay5j2 が正しいこと言った
賛否両論は当たり前でしょ。
ちなみに俺は称賛側。
旧エヴァの設定もいいけど破もなかなかイイ。
旧エヴァと新ヱヴァは繋がってるよ派なので
むしろ設定の差異を徹底的に議論したい。
しかし、それを記すには時間も場所も足りない。
とりあえずここまでコメを読んでエヴァ信者の過激さとキモさを再認識した
俺は旧エヴァも見てきた古参(笑)だけど、面白かったよ。とりあえずケンカすんな見苦しい
結局uWn6BIAQみたいな荒らしが現れて無限ループ
明日見に行くわwww
今回は自分なりに盛り上がったなぁ。もう一回くらい見たいとこだが、しばらくはガンダム観に行くから二回目はちょっと先かな。
ちなみにヱヴァがここまで話題になるなら、グレンラガンはもっと評価されても良いよなぁ・・・。
エヴァ自体知らないんだが
旧作見ないで見た方がいいのかな
話が終わってないのに矛盾とかwww
矛盾なのか複線なのかどうやって判断したんだwww
何処が矛盾なのか言ってみろよwww
金曜日ロードショウ観たら即観に行く。
ネタバレは観てはいけないとわかっているのに…覗いてしまう性
>何処が矛盾なのか言ってみろよwww
話が終わってないとか関係ないんだよ。破の展開事態が矛盾だらけだっただろが。おまえは何を見てたんだ?エヴァお得意の「複線」をおまえは良いほうに捉えてるってことでいいんだな。だとしたら、間違いだよ。何でも複線だとかでまとめる高度な作りでないのは序で立ったフラグが回収されてないところからも明らか。BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らないし、展開がさらに混迷を極める悪循環。
「・・・そうやっていじけてたって、何にも楽しいことないよ」
うまいwww↑
議論するにしたって、どうしてもっと穏やかに出来ないのかねぇ
>.SiubOH2
「複線」じゃなくて「伏線」な。
気取るんなら漢字ぐらいちゃんと使おうか。
まだ一本残ってるんだし、伏線も全部回収すればいい作品とも限らないんじゃないかな。
余韻を残すのもいい作品の条件だろ?
>BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らないし、展開がさらに混迷を極める悪循環
あなたはわかろうとしたの?
>BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らないし、展開がさらに混迷を極める悪循環
お前に曲をチョイスする才能がないだけじゃね?
>sbwSun1Q
>余韻を残すのもいい作品の条件だろ?
よくもまあ言い切れる。余韻と尻切れトンボは全く違うものだぞ。そういう甘ちゃん発言するなら、新劇場版のコンセプトも意味が無かった
わけだな。以前と同じアプローチのものを恥ずかしげも無く「新劇場版」と名づけて見せてるわけだ。
あと、わかろうとする努力を客にさせるからにはストーリーとキャラが魅力たっぷりであり、観客を引き込んでくれることが必須条件だと思うぞ。それでこそ出来そこない演出でも割り切って見てやろうとする。こんな程度で、客にちょっとでも骨を折らせることを当然とするなんて、傲慢もいいところだな。
今回も対使徒戦を楽しみに行ったんだが、一回見ただけじゃ消化しきれんかった
一応もう一回見に行くよ
次回作の使徒戦も超楽しみ。
今回は前作よりも変更点が多くておもろかったぜ。
エヴァへの興味が沸く沸かない以前に
.SiubOH2がすごく気持ち悪い・・・
>よくもまあ言い切れる
何様wwwwww
だからつまんないんなら見なきゃいいじゃんww
>尻切れトンボ
だからまだ二本目だってのにww
>わかろうとする努力を客にさせるからにはストーリーとキャラが魅力たっぷりであり、観客を引き込んでくれることが必須条件だと思うぞ。
キャラ商売が成り立ってる時点でこれは満たしてんじゃないかな。
お前が気に入らなかったのは別問題だ。
お前がここで何を叫ぼうと客入りはすさまじいし、お前もそのエヴァの商売に飲まれてるよ。
お前の完全に負けだよww
>>3vtFglwE
だから、具体的に、”何が”矛盾だったのか言ってみろよwww
「矛盾だらけだった」なんてセリフは、言うだけならどんな映画にも言えるわwwww
>BGMなんか挿入タイミングも選曲も何考えてるのか解らない
70年代だか80年代だかの年代の統一。
また、例えば3号機破壊のシーン。
敢えて明るい・もしくは幼い曲を流すことで残虐性を更に増したり、倒錯を表現する手法。
ちらっと考えただけで解ることはあるわなあ。
思考能力がかわいそうなだけじゃないんか?ww
>序で立ったフラグが回収されてない
なんで1作目のフラグ回収が、2作目での必須事項なんだよw
フラグってのは物語の”終わりまでに”回収されればいいもんだぞww
客の入りはすさまじいが、
満足度については人それぞれ、そりゃ満足したり食いたりない奴は何度だって足を運ぶし数字に反映もされるでしょ。
素人目に「ぽろっと」述べた感想を、「おまえはエヴァを何も解ってない」だの「そういう見方は違う」だのと能弁をたれ、意味不明な自信で勝ち誇ってる危篤な連中とは解り合えまい。
新キャラはストーリー的に蛇足で、主人公との絡み方も表層的(観客に対しての絡み方とも言える)。70年代だか80年代(?)で統一して、何か伝えたいことって?ストーリー展開的にも唐突すぎて何がなにやら。
今回、俺がイラついてる原因は林原の使いかただ。どれだけ気が立ってるのか察してもらいたい。どう考えても、彼女のキャラクターやカリスマ性にそぐわない扱いをしているのが腹が立つんだよ。林原を知らない、先入観のない客だ見ても違和感を持つかもしれないな。あの歌。
ただの林原オタでした。終了。
そういう見方は違うって言ってんのはお前自身だろw
~だと思った
っで済ませときゃいいものを賞賛されるのはあり得ないとか自分=世界と思いこみすぎ
つか、結局自分の思い通りにキャラが扱われてなかったから不満タラタラなだけなんだな。
シナリオ云々じゃないんじゃね?
周囲が絶賛するものを批判する人間がいるのは当たり前だけど、お前の言い方はおかしい。
ただの見る目がない奴みたいだ
>>iutpCO9s
声優のカリスマ性とか何言ってんだ、映画そのものと関係ねえw
>素人目に「ぽろっと」述べた感想を
反論されたくないなら、反論されない場でしゃべれw
人様のblogは議論する場でもないが、自分の意見を仲良しこよしで受け入れてもらう場でもないぞ。
>統一して、何か伝えたいことって?
逆に新しい曲を作成して使ったら、そこに必ず意味はあるのか?
一つ一つに意味求めすぎなんじゃないか?
単に監督の遊び心でもいいし、近未来の街と世界観を際立たせる、対比としての古さでもいい。
少なくとも、意味わからんと反感持つのは理解できんわw
とりあえず楽しめたので〇 作中超個人的嗜好って感じの部分がちらほら。。まぁ。そこはご愛嬌?ってところなんでしょうかw 皆さんいろいろ意見書かれてますけど。新劇場版は4部作ってことなんだし1部だけ切り取ってどうこう評価するのはどうなの?って思いますよ。全作通しで見た時に初めて各作品の評価って出来るものじゃないのかな?
>一つ一つに意味求めすぎなんじゃないか?
過去に幾100冊と刊行されたエヴァンゲリオン関連書籍。そのどれか一冊にでもお世話になったのなら、そんな疑問は持たないはずなのだがな・・・。
「まごころを君に」の荘厳なクライマックスと、さらに畳み掛ける怒涛の抽象的かつ突き刺さるようなシーンの連続は大変なインパクトと深みあるメッセージを観衆に投げかけた。アニメファンはこぞって、その意味の解読を試みて、あるものは精神を疲弊したくらいだ。
そんな事実がありながら、また、エヴァンゲリオンをここまで重大な作品に育て上げながら、「遊び心」なる一時の誘惑に負けて、散々な演出をしたのだとすれば作品に対する冒涜にも近いだろう。遊び心を否定するつもりはない、が、そのために払われねばならない注意もまたあってしかるべきだ。なぜそれが無い?感じられない? 林原の件もふくめ、創造者みなが、あの日、そこにあったはずの魂をどこかへ捨て去ってしまったのかと疑わざるをえない。時代が変わったということではすまされないのだ。
>>iutpCO9s
いやまぁ、意味があるという前提で進めたいなら、それはそれでいいけどさ。
それならむしろ、おまいさんはその関連書籍とやらが出る前に、旧エヴァの全てを理解していたのか?
むしろ出た後でも全てを理解してるのか?
>なぜそれが無い?感じられない?
と言うが、「遊び心かも」というのは単なる推測の1つでしかないし、対比の意味があるのかもしれない。
おまいさんの理解力不足を理由に、「冒涜」とか「無い」とか「感じられない」とかちょっと待てと言いたい。
それはおまいさんの能力の問題ちゃうんかと。
あと、今回製作者側は「エンターテイメントとしてのエヴァ」を前面に押し出している。
私の感覚じゃなく、製作者側がそう言っている。
そうである以上、旧作とは違う、エンターテイメント性の強い表現が増えるのは当たり前のことで、観賞の前から当然予測できることだ。
それが予測できなかったなら、それもまたおまいさんの能力不足だし、予測した上でその感想なら単におまいさんには合わないエヴァだからもう観なければいいと思うよ。
>時代が変わったということではすまされないのだ。
・・・君みたいなのがいつか新聞やニュースを賑わすんだろうなぁ 毎回自分の文章に酔ってる感じとかもマジ怖いな
k1SAKz7Uよ
最初から新旧の区別はないと思っている。全て、(時間軸こそ違えど)同じ世界を共有しているというのが大勢の見解なのだろう?それだけに、「旧」とされるものと同じように意味を持つというのが当然なのだ。(まあ、「それでいい」というのならば追求はしないが。)
>むしろ出た後でも全てを理解してるのか?
完全なる理解には、まだまだ足りないと思う。
エヴァだけが俺の興味ではないのでな。しかし、他のアニメとは違う目線で見ているとはいえる。それゆえ、俺の理解力・・・理解の仕方についても、一般とは異なるかもしれないな。
>「エンターテイメントとしてのエヴァ」
今、最大の悩みのタネとなっているのがこの点だ。たしかに、今回のアスカはサービスが過剰すぎて、観劇中に複雑な気持ちになってしまったくらいだ。(Blu-rayの発売が楽しみっ!)TV版から、いくらかのデザイン修正がされ、同じ14歳という設定ながらも「成長」していることがうかがえた。しかし、蛇足的なものが多かったのも事実だな。
ううん?
>「旧」とされるものと同じように意味を持つ
旧劇場版の最後で、シンジは世界の在り方を望み、リリスだかレイだか何だかが応えた。
新劇場版の世界がそれに連なるループ世界だとすれば、その時点でエヴァの世界は「変容する世界」だと確定している。
とすると、細かい法則やら歴史の成り立ちやらなんぞいくらでも変わり得るし、新旧間の矛盾にはなりえないぞ。
旧に引っ張られる必要なんてないし、だからこその「破」なわけだから。
そして、旧作すら完全なる理解に足らんと言うなら、破の時点で「無意味な選曲」やら「矛盾」やら言うのはおかしいと気づかないか?
おまいさんの感情は単に、「選曲が趣味に合わないから気に喰わない」であって、「無意味な選曲だから気に喰わない」じゃないと思うぞ。
エヴァの理解者を自認して、エヴァを特別視するというなら尚更、自身の好みとの乖離と、作品としての出来の良し悪しは別に考えたらどうだ。
はっきり言ってTV版の方がはるかに良い.
キャラの性格変更などありえない.アスカなんて名前まで変ってるし,カジさん大好きって設定はどこに行ったんだよ.シンジがアスカとレイに好かれるなんて,ありえない.なんで何気にモテキャラになってんだよ.4号機パイロットがトウジじゃないなんてあり得ない.4号機の黒いカラーリングは,トウジのジャージの色が黒だからこそではないか.残虐シーンで変な懐メロ流すのもキモイだけ.はっきり言って寒気がした.いかにも,狙ってますよ~みたいな,サブカル的な手法.庵野監督が狂ったとしか思えなかった.これ以上偉大だったEVAを汚すのは,例え作者でも許されない.
旧作の否定があって初めて創造が始まる。
現在のアニメの風潮からするとノストラダムスの終末感はちょっと時代錯誤かもな
>「変容する世界」だと確定している。
それがどうした?
俺が先のコメで何を問題にしていたのか解らなかったということか。この場合、程度とポリシーが問題なんだよ。ファンがいるんだ。一定の期待、見えない縛り、当たり前の約束事。ここを逸脱して好きにやることは良い事なのか?俺には「矛盾」と言う言葉でしか表現できんな。一番不満なのは林原の使いかただがな。もしもプロデューサーの口ぞえだとしたら、この劇場版の出来と評価について大ダメージだよ。全編ダメだとは言わない。アスカのカットのためにメディアを買うつもりでさえいる。しかしトータルでの評価は覆らない。
エアコンでもつけたら?
ギャグは笑えた。
都市描写は相変わらずだった。かっこいい。
途中から気持ち悪くなった。
キリスト教学齧ってると混乱するかも。
…悪い作品じゃないけど、今はまだ2回目見る気になれない。すっげー消化不良。
iutpCO9sってずっと必死に何やってるのかと思ったら自称林原通だったのか。でも、林原のキャラやカリスマが綾波だと思ってんだったら知ったかぶりも甚だしいな。林原の昔のヒット作見てから通ぶれよ。本人は林原通(笑)を気取ってるが単なる旧作綾波厨なんだろ。かわいそうな奴。片腹☆大激痛!www
みんな、カリカリしてないでぽかぽかしようぜw
合わないなら合わないでいいじゃん。
自分の意見をどうしてそこまで押しつけるの?
なんでお前が駄作だと思っただけで周囲も駄作と評価しなきゃならないんだか。
賞賛意見を見るのが不満ならネットやめろよ。
自制心くらい持ったらどうよ。
まあ、あれだ。
oZqSa2rQも書いてるように、おまいらぽかぽかしようぜw
もちろん本編良かったが、小ネタで何度も笑いそうになった。
…だが20代までには分からないのばっかw
3号機のパイロットがトウジからアスカに変更になったことがどれだけ程のことなのか,まるで分かっていない.
トウジとケイスケはシンジにとって残された最後の聖域だった.シンジが唯一心を許し,少年らしい笑顔を見せられる数少ない親友.そんなトウジが妹を思う気持ちは,当初シンジとの確執を生んだことからも十分伝わっている.トウジが妹の治療費のためEVAに乗ることを承諾した後にバスケットコートで見せたどこか憂いに満ちた無表情は,これから待つ惨劇をどこかで暗示していたのかもしれない.シンジが乗る初号機がダミープラグで動きだし3号機を解体していく間も,シンジの中では「ヒト」が乗っているという認識しかなく,それでも彼は必死に止めようとした.初号機が3号機のエントリープラグを握りつぶすのを目の前で見せられ,そしてそこからのぞくパイロットの顔を初めて確認する.トウジの血の気を失った顔.シンジの瞳孔が拡大し,喉からはかつてない絶叫がほとばしった.だからこそ,彼がEVAを降りるという選択肢をわれわれは共感を抱いて見守ったのだ.これこそが本当に計算しつくされた,重厚なストーリー作りというものだと心に称賛の念を抱いたものだった.
…それが今回はなんだ?アスカはしょせん出会って間もない,仲間意識すらも希薄で,異性としてのつながりなど皆無な相手である.初めからそれが乗っているのも分かり切っていたし,シンジにとって特別な人間でもなかったはず.それが目の前で殺されようと,しょせん「普通」の怒りしか生まれないはず.それはただの薄っぺらな感情にすぎない.ネルフ本部を壊そうとしたり,EVAを降りる決心をしたりという動機には到底いたらないのである.ささいなことでパイロットの変更ということにはこれほどの意味の違いがあるのだ.
そんな大切なことを分からずにどんどんストーリーを歪めていく作者は,本来の自分を完全に見失っているとしか思えない.
>qBfUx3ko
「ケイスケ」じゃなく「ケンスケ」なんだが。
最後の聖域(笑)とか声高に叫ぶくらいならキャラの名前くらい覚えような?あとおまえの脳内の旧作の解説とか誰もいらんから。みんな旧作も見てるから、な?
あー、あまりにも滑稽すぎる。
大切なことを分からずに妄想を歪めていくqBfUx3koは,本来の自分を完全に見失っているとしか思えない.
ぽかぽか成分が足りんな。
>>qBfUx3ko
>アスカはしょせん出会って間もない,仲間意識すらも希薄で,異性としてのつながりなど皆無な相手である.
それどころか、同居人であり、毎日一緒に食事をする相手で、弁当も作ってやって、一緒の布団で寝たことすらある”女の子”なんだが?
「出会ってたかが数ヶ月の男の親友」と、「出会ってたかが数ヶ月の同棲中の女の子」。
思春期の男の子にとって、明らかに後者を傷つける方がダメージでかいと思うんだが。
おまいさん、思春期に恋愛したことないのか?
>>xLc.CWJs
>確かにシンジはアスカと同居している.同衾までした.しかしそれは見せかけに過ぎない.ひとつ屋根の下で暮らしていても,お互いに恋愛感情を持っているわけではない.本来はむしろ反発しあう存在だ.それはツンデレとかいうレベルではない.旧劇場版では最後に首までしめた相手だ.アスカとトウジ,どちらがシンジにとって大切な存在だったかは言うまでもない.これには性別など関係ないのだ.
>>qBfUx3ko
>本来はむしろ反発しあう存在
>旧劇場版では最後に首までしめた相手
そりゃあくまで”旧エヴァ”の設定だろ。
近作は歩んできた歴史が違う。
例えば(これは確定ではないが)加持とアスカが出会ってないのなら、大人の男への憧れが存在しない為、相対的にシンジの価値が上がる。
また、シンクロ率での競争もなく、アスカはむしろ人との繋がりを好ましいものと感じている。
シンジにしても、首を絞めたのは「アスカに拒絶された」という経験を経てからの行動だ。
人間関係などというのは出来事によっていくらでも変わる、特に14歳の彼らには性格への影響も大きいだろう。
おまいさんは旧作の出来事に影響されすぎだ。
近作→今作だ、失礼
つーか庵野解説載った本に愛故の首締めだとかなかったっけ?
確か目が眩む表紙だった気がするが
返されたら違うとこ引っ張り出すしかできないのな。
上から改めてみると何がしたいのかわからない。
あと、語力のない人間が
~のだ
とか評論口調で終わらせるのはマジで変。
ってか流れ的に[討論]だよな?
言葉の使い方くらい理解できてる年齢かと思ったんだけど
リツコ「qBfUx3koをマギにより解析したわ」
マヤ「カスパー、バルタザール、メルキオール、全てから同じ結果が出ました。」
・理系の人間である。
・高学歴であることにしがみついている。
・社会との接点がないため人とのコミュニケーションが取れない。
・↑ゆえにネットにかじりついて自分の意見を押しつける事しかできない。
・旧作のエヴァこそ至上!との熱狂的旧作原理主義。
・なんだかんだ理屈をつけているが結局のところ新作でいろいろ変わっているのが
「単 に 気 に く わ な い 」 だけ。
・都合の悪いところを突かれると論点をすり変えてくる。
・童 貞 で あ る 。
ミサト「解析結果の信頼性は?」
マヤ「シックスナインです!」
井伏鱒二に対する野坂の反応に似ているな。
(↑>qBfUx3ko意味わかるか?w)
こういうタイプは議論にならんから相手にしても無駄。マギも結果出してるし、な?w
アスカの首締めを理解してないとは旧作すら分かってねぇじゃん・・・ 結局ただのニワカで声優オタでしたというオチとはw
こいつ高学歴なの?
理系って判断もわからん。
国語できない=理系って判断なら撤回してほしいなぁ
マギは国語できない→理系なんて安易な判断はしないぜw
理系通過してきた奴なら句読点の打ち方が独特なのですぐに判断できる。
高学歴と断定した書き方は周りに誤解を与えたかな。高学歴(のつもりw)と書くべきだったか。
今回のhqだね。全エヴァを見た自分には嬉しい展開だね。鬱展開もエヴァらしくて好きだけど綾波に対してのシンジ君のセリフも泣けてよかった。明日の序が楽しみです。
今回のhqだね。全エヴァを見た自分には嬉しい展開だね。鬱展開もエヴァらしくて好きだけど綾波に対してのシンジ君のセリフも泣けてよかった。明日の序が楽しみです。
>>oZqSa2rQ
>山椒魚改変論争ですか.確かに,俺も野坂と全く同じ気持ちだと言える.色々変えられるのが単に気に食わないだけだよ.新劇場版で喜ぶ人間は,10年前に一体何を見ていたのかと思うよ.まさしく旧作原理主義者だねw.理系も当たり.高学歴も医学部だから当たってるのかな.しかし残りの解析結果はハズレ.社会的接点なしなら仕事にならないし,ちゃんと彼女もいるよw.
医学部?うそくせぇ
話し方がまるでなってないのに医学部って言われてもな。
医学部のレベルが落ちたの?
それとも底辺校に進学したの?
理系で言うなら医大生ってか理工学系な話し方だと思うんだが。
で、色々変えられるのが許せないならもう新作の方は見なきゃいいんじゃないのか。
誰かと共感したいなら共感してくれる人がいる場所に行けよ。
それかチラシの裏にでも書いてな。
他人のは他人、自分は自分で分けるくらいはしなよ。
他人の意見を尊重することは患者とのインフォームドコンセントに欠かせない要素なはずだが。
>LEdc9xKs
山椒魚、知ったかしてるけど、必死でぐぐったんだろ、乙www野坂があのときどれだけ叩かれてバカにされたのかも知らんのだろう。
片腹☆大激痛!
結局旧作原理主義のバカを認めたわけだ。
旧作原理主義なら今回のエヴァについておまえがどうこう言う立場に無いな。新作も観る資格無し、批評する資格も無し、ましてや新作を語るここのコメント欄で自分の意見を振り回す必要性も全くなし、百害あって一利無し。旧作にかじりついてオナニーでもして、とっとと失せろ。
林原についても自分より詳しそうな人間が現れたら途端に黙ったよなw 理系とは言っても底辺の医学部の人間って論理的思考能力に欠けるんだよな。
医学部っていうだけで高学歴と思ってるとかwどんだけ底辺の医学部なのwwwwアワレw
どうせまともな国際学会に論文一つ出したこと無いんだろw
自分の事を客観的に見られない人間が医者とかってアリエナスwww
とりあえず、エヴァ旧作から全部見てきたし、他のアニメも見てるし、20年近く前の林原のデビュー作も知ってる俺からすれば、今回のエヴァは面白かった。ぽかぽかしたw
あ、あとWESTRN DOCTER の綴り間違ってるから。医学部の癖にマジ恥ずかしくないのか?w
それで高学歴を自称するとは、末恐ろしい世の中になったもんだw 英語辞書ちゃんと引こうな。
まぁ、ドクターは俺も中1の時初めて習って驚いたから元気出せ。
流石に中1の時くらいしかミスしなかったがなw
両方スペル違うと救いようがないな。
俺のお隣さんは近所の人や芝刈業者の人に医者だと名乗る人なんよ。
実際は病院経営者(と言っても老人ホーム的なもの)である親の臑齧り。
出勤姿はわが家全員みたことない。
でもやっぱ言動、顔つきが違うから嘘だって周囲にバレバレ。
まさかお前俺のお隣さんか?w
シンジとアスカが「本来はむしろ反発しあう存在」ねぇ…
そういう見解出してくるっつーのは表面的な部分しか見えていない証拠だわな。
そんなんで「10年前に一体何を見ていたのか」なんてよく言えたもんだ。
TV版での演出意図や各登場人物が本心ではどう思っていたかなんていうのは
10年前に散々語り尽くされてきたトピックなんだが、
そういうのを一切知らんまま独自のご高説垂れ流しちゃったんだろうなw
「正しさ」は人それぞれの中にあるので、自分が正しいって発言する。
するとこうなる。
自分は「10年前のTVや映画や今の漫画のエヴァ」が嫌いで「スパロボのエヴァ」が好きだからこの展開とか、キャラの感じがよかったと思う。
んでも流石にBGMは出来れば…3号機の時はよかったんだけど、ラストのところは歌じゃなくちゃんとBGMで通して欲しかったなぁ。とか。
やっぱり続きモノだから謎が残るねー。とか。
そういう個人的な不満点もあるよ。かるーい話なんだけど。
作品一つを心底好きなのはわかるし、元を愛しているのも解るけど。
これは「新世紀のエヴァ」であって「旧世紀のエヴァ」とが違う作品だと最初から思って見るべきだとは思うんだけども。
「これはこれで見ると面白い。いやこれはおかしくね?」みたいなノリでよぅ。
おいらたちは評論家じゃなくってただの客だぜ。客同士、友人同士で楽しく普通にあーだこーだと言い合おうぜ。
総まとめ ぼくが一番エヴァの事知ってるんだお
そんなぼくがつまらないって言うんだから絶賛してる人は絶対ゆるさないんだお
WESTRN DOCTERを検索してくれれば分かると思うけどぼくは医学部出身の超エリートなんだお
魔法使いだから彼女いるんだお
ファンとしては十分楽しめたけど、確かに破は「映画単体」としての完成度は低いというか、ファンじゃない一般の初見さんには厳しい内容だと思った。
劇場版Zガンダムみたいな。
前知識あるからこそ楽しめるというか。
実際、どう見てもエヴァを観るような感じじゃないオッサンが途中で出てったし。
序は初見さんでも楽しめる構成だっただけに、ちょっと勿体無いね。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見終わって、昔を思い出すために頭を抱えた。
エヴァにハマったのはもう10年以上前。まだ20代の頃だ。テレ東の再放送を見て大ハマり。録画したそれをセリフを暗記するほどに見て、映画もすべて2回ずつ見たし、ビデオもDVDも買った。98年の「劇場版 DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」まで、大いにハマり続けた。
その頃の俺はなんでエヴァが好きだったのかなぁ?と思い出していたのだ。
絵が綺麗だったから?。ストーリーが謎だらけだったから?。キャラクターに萌えてたから?。いやそうじゃない。「演出が好き」だったんだ。キャラクターの見せ方、ストーリーの見せ方。いや魅せ方と言った方がしっくりくるな。今までのアニメにない緻密な「物語の魅せ方」が好きだったのだ。俺を引き込み、信じられないほどの時間とお金を注ぎ込ませたのはエヴァンゲリオンの演出に心惹かれたからなのだ。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」に関する事前知識はほとんど無かった。ただ庵野監督が「現在の閉塞した日本アニメ界に新たなムーブメントを起こしたい」という発言をしたということを伝聞し、大いに期待し、そして「序」を見たときにはひどく落胆した。「使徒がCGになってるだけじゃんか…」
そして今回「破」を見て、暗澹たる想いに打ちのめされた。
とくに目新しさはない。絵が綺麗になって、使徒の演出が派手になってるだけだ。
たしかに「演出」という意味で言えば、新しい使徒の演出は素晴らしい。素晴らしいCGだ。残虐なシーンの演出も、よりリアルになってるといえば言えるのかもしれない。でも俺が期待したのは、こんな演出ではない。ストーリーの演出なのだ。
最初リライトの話を聞いたときに俺が思ったのは、「ほとんど解明されなかった謎の答えを、別の角度から描いて見せてくれれば面白い」ということだった。だが、新劇場版は別の角度どころか、別のストーリーを持ち出してきた。これはなんだ?。
なぜストーリーを変えるのか、なぜアスカは式波なのか、なぜ新キャラなのか。その説明は欠片も無い。
もちろんまだ先を残しているので、もしかするとその答えは次作以降にあるのかもしれない。だが現段階では、この唐突な変更には違和感しか覚えない。以前の作品は無かったことになるのか?。注ぎ込んだ金を返せ!。
違うお話を作りたいのなら、まったく新しい作品を作ればいい。これでは単に「エヴァでもう一儲け」というようにしか見えない。
綺麗なCG。残虐なシーンのオンパレード。不自然な萌え新キャラ。エンターテインメント作品として割り切ってみることができるのなら、面白い作品だと思う。また、昔から見ていた人でも、別の作品として見ることができるなら受け入れられるだろう。
だが、俺には受け入れられない。Zガンダムのリライトの時にも思ったが、こんなものは製作者の壮大な自慰だ。
最後まで見なくては分からないので次も見ると思うが、庵野監督の言う「新たなムーブメント」が、金を注ぎ込んだだけの単なる派手なCGでは無いことを期待したい。新しいアニメーションの魅せ方はエヴァ後の様々なアニメが魅せてくれている。絵の綺麗さなんて大した問題ではないのだ。物語の魅せ方こそがアニメの命なのだ。
あぁ、確かに壮大すぎる自慰だ・・・
またWESTRN DOCTERが降臨なさったのかw
~なのだ とか文章が稚拙すぎる
悔しくて悔しくて何日もかけてこの長文考えたんだろうなぁ 40近いオッサンが何やってんのw
と言うか,久し振りに見に来たら掲示板がまったく盛り上がっていない様子だったので.
しかし相変わらずリアクションがつまらんね.
こりゃこの掲示板も廃れるわけだ.
作品に対する批判はできなくて,作品を批判する人間を批判することしかできないんだもんな.
新作バンザイ,庵野監督なら何やってもOK,俺ら一生ついていきますから!っていう人間ばかりだとそれもしょうがないか.
庵野監督もよい集金システムを作ったものだ.なにやっても許すユルイファンがここには溢れてるんだからな.
自分から破を絶賛する人はエヴァを分かってないと他人批判言っときながら 人を批判するなとはさすがです。もう脱帽です。
ここはasanagiタンの日記や記事に対してコメントする所であって エヴァを議論する掲示板じゃね~~~www 一人だけ毎回長文とかw 廃れるとかw 勘違いが恥ずかしすぎるw そりゃオッサン何してるの?って言われるわw
>>作品に対する批判はできなくて,作品を批判する人間を批判することしかできないんだもんな.
批判はしないよ。良作だと感じたから。
批判しかできない奴もどうかと思うがな。
批評できるようにしたらどうなんよ。
20代過ぎてるのに基礎的英単語すら書けない人間がこんなところで何やってるんですかね?
こういうところ来る前にやるべきことがあるんじゃないか。
まぁ地方の事務だったら英語なんていらないか。
自分の発言が片っぱしから批判されたからってやけくそにならないほうがいいよ。
本当、中学生時代を思い出すわ。
まぁどんな人間でも自分の器くらい知った上で嘘は言おうよw
ウェストルンドクテー君、また来てんの?
さすがに恥ずかしくなってコテはずしたんだ。
なんでここに粘着して一人KYな超長文で荒らしてるわけ?他に意見聞いてくれる人がいないんだね。
俺には合わない。その一言でいいじゃん。
気に入らないならもう見に行かなきゃいいじゃん。
あんた、バカぁ?
長文レス大杉だろwww
ああ、映画の感想はこれはこれで面白かったな。最後に、、新劇場版なんだからキャラの性格変わっても仕方ないだろ
ただのコメント欄がこれほど討論の場になって荒れるあたり、やっぱりエヴァはいろんな意味で凄い作品だなぁと思った。あ、自分的には今回のエヴァもアリかなと。面白かった。ガンダム系の総集編とかと違って一見さんでも何とかついていけるレベルかも。まぁ旧作も見てる自分主観なんであてにはならんか。
おまえらバカぁ?
ふと立ち寄ったら、すげー面白いキャラが潜んでるじゃんw お前らもっと大事にしろ エヴァ面白かったけど、同じくらいおもすれー
「現実を見る角度、置き換える場所、
これらが少し違うだけで心の中は大きく変わるわ」
「真実は人の数だけ存在する」
「だが、君の真実はひとつだ。
狭量な世界観で作られ自分を守る為に変更された情報、
歪めらた真実さ」
「受け取り方ひとつでまるで別のものになってしまう脆弱なものだ、
人の中の真実とはな」
そういうことだね。
皆の意見が違うの当たり前。
批判すんなら見んなよwww
お世話になります。とても良い記事ですね。
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^