スクエニ松田社長

SQUARE ENIX

スクエニ松田社長、年頭所感を発表。AI、クラウド、ブロックチェーンゲームに重点投資

スクエニの松田社長は、毎年恒例となっている年頭所感を公式サイトにて発表しました。「メタバース」や「NFT」といった2021年をにぎわせたキーワードから事業環境の変化に触れつつ、スクエニとしてはこれらに対応するために新規領域としてAI、クラウド、ブロックチェーンゲームに重点投資してきたことを語っています。特に文字数を割いているのがブロックチェーンゲームについてで、従来はクリエイターが作品を作って消費者が作品を買うという一方通行だったものが変わる可能性を秘めていると読んでいます。

「Play To Have Fun」から「Play To Earn」さらには「Play To Contribute」まで、様々な動機をもったユーザーがゲームに関わり相互に関連付けられる、それを可能とするものがブロックチェーン技術に基盤を置くトークンなのです。そしてトークンエコノミーをゲームデザインとして成立させることで、自律的なゲームの成長を実現してゆく、このエコシステムこそが私が分散型ゲームとよぶ所以であり、今後のゲームの在り方の潮流の一つになってゆくものと期待しています。完成品としてのゲームを通じたゲームプレイヤーとゲーム提供者のワンウェイの関係、これを分散型との対比で中央集権型ゲームと呼ぶとするならば、中央集権型ゲームに加え、当社のポートフォリオに分散型ゲームを取り込んでゆくこと、これが今年以降の大きな戦略的テーマです。

今でもゲームの楽しみ方は「MODの開発」や「ゲーム実況」など従来なかったクリエイティビティが二次創作的な活動に生まれてきていますが、これをもっと進めた新しい形の「分散型ゲーム」なるものが存在し得るのか、そしてそれをスクエニのような企業が開発・運営していくのか?ちょっと面白そうな未来です。

NHK紅白歌合戦でドラクエ「序曲」「そして伝説へ」が演奏!大泉洋さんがエヴァ搭乗前のページ

スクエニ関係の年始あいさつまとめ次のページ

関連記事

  1. SQUARE ENIX

    下村陽子さんとカプコン時代の先輩・おかんPこと藤田晴美さんの対談動画が公開!

    「おかんP」としてSNSで話題の藤田晴美さんは、下村陽子さんのカプコ…

  2. SQUARE ENIX

    秋葉原のスクエニカフェが3月31日で閉店!新宿ARTNIAは営業継続

    秋葉原に2016年にオープンしたスクエニカフェが3月31日で閉店する…

  3. スクエニロゴ

    SQUARE ENIX

    スクエニ、カスハラに対して法的処置や刑事手続きを行っていく方針を明言

    スクエニは公式Xにて、カスタマーハラスメントに関して法的処置や刑事手…

  4. SQUARE ENIX

    海外スクエニ、あけおめ動画をYouTubeで公開

    スクエニの海外公式YouTubeにて、新年のお祝い動画が投稿されまし…

  5. スクエニロゴ

    SQUARE ENIX

    スクエニ関係の新年あいさつあれこれ

    あけましておめでとうございます! スクエニ関係の新年あいさつポストが…

  6. SQUARE ENIX

    FF伝説のプログラマ、ナーシャ・ジベリ氏がNHK出演!

    以前、NHK WORLDで放送されたFFの特集番組が時間を拡大し、日…

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2022年 1月 03日

    ・・・・・・

    • 匿名
    • 2022年 1月 03日

    具体的にはまだ見えてこないな

    • 匿名
    • 2022年 1月 03日

    新しいものへの投資はリーディングカンパニーの宿命ですね。当たるかは誰にもわからないが、やらなければ二番手三番手に成り下がる。
    ちらほらイマイチな反応が見られる裏には「待望の新作かと思ったらスマホゲー」で散々裏切られ続けた過去のトラウマが蘇っている面も少なからずあるのではと想像します。あれは辛かった。今回はうまく両輪(三輪?)で回していってほしいところです。

    • 匿名
    • 2022年 1月 04日

    そのむかし、世界のソニーがアノニマスに攻撃されたのに、アホかと思う。
    得意のグローバルサーバーを、メタバースに見立てても、同じ結果だよ。
    エンジン競争に、なぜ、敗れたかを整理し、反省しないと成長は見込めない。
    経営としては、エコシステムを牛耳るより、二番手の方が遥かに儲かる。
    アイテム課金と同じツールだと息巻くならば、手痛い失敗を招くんだろう。
    急いで打つべき布石は、「セカンド・ストリート」を倒産させないこと。
    国内流通の要衝を握れば、大きなアドバンテージとなるし、お買い得だな。
    和田時代、最大の遺産とは何か、それは、ロケーションの取得に尽きる。
    コロナ禍でも、リスクを背負える覚悟があれば、スクエニ復活の日は近い。

最新ニュース

  1. スクエニロゴ

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. 野村哲也氏サインの3DS

    SQUARE ENIX

    スクエニARTNIAで、日本初の野村哲也氏サイン会が実施! 「すばせかプレビュー…
  2. FF25周年記念ボックス

    スクエニ2004-2013

    FF1~13がセットになった25周年記念ボックス買ったよ!レビュー なにこのディ…
  3. はやぶさグランクラス

    管理人レポート(スクエニ以外)

    日記:新幹線のファーストクラス。 「はやぶさ」グランクラスに乗ってみた! 
  4. PAX EAST 2018

    SQUARE ENIX

    米ボストンの「PAX EAST 2018」に行ってきた!スクエニブースと全体の様…
  5. デジタルガジェット

    日記:Surface Goを1か月使ってみたレビュー! この小ささでフルWind…
PAGE TOP