SQUARE ENIX

スクエニ、狩野英孝さんのレギュラー番組を開始! 第一回のテーマは「ピクセルリマスターFF」

ゲーム実況が大人気の狩野英孝さんが、スクエニの公式YouTubeチャンネルでレギュラー番組をスタートしました。第一回のテーマは「ピクセルリマスターFF」。 しかし狩野さんはFFシリーズはFF7しかプレイしたことない初心者。ということで、クイズからスタートし、そのあとFF1をプレイ。安定の天然キャラで面白いです!

ドラクエとブルーインパルスのコラボ動画が公開!スライムを上空に描く前のページ

FF9について、スクエニの青木和彦氏が語る 「〆切が当初の予定よりも3ヶ月も短くなった」次のページ

関連記事

  1. SQUARE ENIX

    FF12、FFT、オウガ作曲の崎元仁さんインタビュー動画!高校生の同人ゲーム作成時代を語る

    スクエニミュージックの公式YouTubeチャンネルに、作曲家の崎元仁さ…

  2. SQUARE ENIX

    スクエニ合併20周年!元スクウェアと元エニックスそれぞれの社員振り返り座談会がYouTubeで公開

    スクウェアとエニックスが衝撃の合併を行ってから今年で20周年となりまし…

  3. SQUARE ENIX

    元スクエニ社員の中被告、インサイダー事件の裁判で被告人質問「事務局のミスで事件に巻き込まれた」

    スクエニのインサイダー取引事件で金融商品取引法違反の疑いで逮捕された元…

  4. SQUARE ENIX

    FFオリジン、本日Steam版配信開始!野村哲也氏描き下ろしイラスト公開

    初代FFをモチーフにしてコーエーテクモのTeam NINJAが開発した…

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2021年 11月 12日

    35分尺でゲーム開始が17分ごろから、約半分ですか。前半分はゲームネタで盛り上がる狩野英孝を見る時間。
    芸人がゲームをする番組・動画が増えてきて常々思っているのですが、「ゲームをプレイする芸人」を見せるのと「芸人がプレイするゲーム」を見せるのは、コンセプトが明確に違うよなあと。
    前者の例は地上波でいうと有吉の番組で、番組名でeスポを謳いながら必ず街ブラから始まる。
    後者の例はレジェンド・ゲームセンターCXで、有野が1,2分話したらさっさとゲームを始める。
    もともと地上波バラエティが好きな人であればこういう芸人メインの動画も楽しく見ると思いますし否定はしませんが、私はゲーム番組としては見れないです。バラエティと変わらないんですよね。ゲームで盛り上がるかうまいメシで盛り上がるかが違うだけで。特に面白い解説が聞けるわけでもなく、芸人のおしゃべりとリアクションがメインなのも同じで。
    別にいいんですけど、ちょっとそういう芸人寄りの番組が多すぎて、ゲームメインの番組をもっと見たいなあと。
    スクエニはゲーム会社なので、ゲームセンターCXや、任天堂チャンネルのよゐこシリーズのように、「芸人がプレイするゲーム」を主に見せる番組にも期待したいです。

最新ニュース

Amazon.co.jp


売り上げランキング
/ Kindle本 / 音楽 / DVD / ゲーム
デジタル製品 / おもちゃ

カテゴリー

  1. 管理人レポート(スクエニ以外)

    ガンダムUCに登場するタピスリー「貴婦人と一角獣」の本物を見てきた! 会場の音声…
  2. FF13

    FF13-2ファンミーティングのレポート! 1時間もプレイした感想&スクエニ本社…
  3. ボストンコモン

    アメリカ生活日記

    日記:米国ボストンに住み始めて2週間。街中の写真を撮ってきたよ
  4. スクエニ2004-2013

    野村哲也さんが読売新聞に載ってるー!
  5. SQUARE ENIX

    FF30周年記念、東京タワーの「クリスタルタワー」ライトアップ&プロジェクション…
PAGE TOP