(↑クリックは自己責任で。) mixiをいろいろhackしたおなじみはまちやさんがAmazonの登録名を読み取る恐ろしいシステムを発明。とてもこわいです>< (ぼくはまちちゃん!)(情報元:RinRin王国さん)
- ホーム
- ネット2004-2011
- Amazonに登録している本名吸い取り機
関連記事
コメント
コメント (6)
トラックバックは利用できません。
検索
最新ニュース
-
2025.06.12
ローソンで、お菓子3個を買うとFFのクリアファイル… -
2025.06.11
Nintendo Switch 2 の発売後4日間… -
2025.06.11
開発者が執筆したFF16の世界設定本『LOGOS』… -
2025.06.9
スクエニ、FF16とFF7をXbox Series… -
2025.06.5
FFタクティクス、リマスター版発表!9月30日発売… -
2025.06.3
「すばせか」ディレクターでKHにも携わっていた神藤… -
2025.05.28
ソニー、本日からPS5本体7000円値下げセールを…
はまちちゃんへのリンクを注意書き無しに張るのは危険すぎませんか? セキュリティ関係のページだと彼のページの扱いはかなり気を使ってますが。
ここを訪れるメイン層の年齢を鑑み、気を使ったほうが良いと思われますね。
毎度思いますが、セキュリティホールへの対策がなされていない(通報していない)状況でこういった穴を広げるような行為をするのはどうかと。これは『ぼくはまちちゃん!』への苦言ですけれども。mixiの本名晒しのときも然り、なんでウイルスを踏ませるようなことをするんでしょうかね(しかも誘導するフシすらある)。ある意味ではウイルスよりタチが悪いですし。
そして何よりそういったページを紹介するサイトの管理人さんがたには……軽々しく取り上げるのもまたちょっと、と思います。警鐘を鳴らすにしてももう少し気を使った紹介コメントをつけたほうがよろしいのではないでしょうか。
『ぼくはまちちゃん!』は正義感だけでああいうことをやっているのではないと認識することも大事です。
どうやらめっつぉさんはシカトみたいですね。
残念だなあ。
>シカトみたいですね。
そんなイジメないでくださいよー。
はまちやさんとこのページを紹介するのはこれでもう4回か5回目くらい(?)ということもあって、
みんな同サイトがどのようなものであるか知っているのを前提として、普通にリンクをはりました。
が、みなさまがご指摘されていることはしごく最もで正論だと思います。
とゆーわけで、最初に一文を追加しました。
そんなに危険なものだったんですか。もう踏んじゃったよ(;´Д`)どうしよう